okazbb のすべての投稿

二輪入手!

移住から1年…!
ついに二輪ゲットの時がっきたーっ!!

いやー実は資金調達自体は昨年のうちにすんでいたんですが
国産車なのに国内で売ってねぇっていう例の事情のおかげで肝心の車両がなかなか見つからず
数ヶ月目にしてようやく納車なわけです!

というわけで!

どーん!

2013-01-17-1.jpg
SUZUKI SV650Sだーっ!

人生初大型に初ツイン
他にもFI・アルミフレーム・ダブルディスク・カウル付きetc色々初めてだらけ。
Gooseからは14年も進んだ現代の車両にタイムスリップ感満点
わっくわくですねー。

2013-01-17-2.jpg

メットかかえて港に直接取りにいってファースト・コンタクト。
シート高は若干高めだけど200kgに届かない車重に1クラス下にしか見えないスリムさもあってそれほど違和感は感じない。
エンジンは普通に走っているぶんにはひじょーに素直。
大型らしからぬ低速の無さでパワー感はかなり控えめ。

2013-01-17-3.jpg

カウル付きって事でハンドル周りの雰囲気にはまだまだ慣れない。
高速走行がどんな感じになるかかなり楽しみ。
オリジナルはセパハンなんですがバーハンに交換されていました。
軽い前傾姿勢で実に快適なんだけどちょっと退屈か。
純正パーツは別にあるらしいので時期を見て戻してみようかと検討中。

さーてどこに行こうかな!

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

2012人気記事を振り返る

 たまにはそれっぽい事でもしてみるかー
 という事で人気(?)記事を振り返る。
 昨年のPV数上位5つ出してみました。(analytics調べ)

1位 プログラマーの為の沖縄県内IT企業一覧(仮)
 5年前に書いただけのリンク集がなぜか圧倒的ナンバーワン
 PVの3割をこれが占めているという結果になんとも複雑なキモチorz

 ある時期から「会社名+ブラック」みたいなキーワードでくる方が急増。
 こんな時代だし、やっぱみんな知りたいのは「ホントのトコロ」なんだなーと。
 いやしかしGoogle先生のクロール範囲で実名出してアレとかちょっと危なすぎて無理ですので!
 オフ会やら勉強会やらに出て来ればそのへん聞けるかもよー?

2位 ラダーレールを自作してみる
 板切れに金具つけただけですほんとごめんなさい。
 重いわかさばるわでイマイチなのでちゃんとした物を買ったほうが絶対いいですよと。

3位 サンドブラストに挑戦
 テキトーにやってみただけですほんとごめんなさい
 今や直圧式も低価格で購入できたりするので自作のメリットは薄くなってます。

4位 唸りを上げるCPUファン(DELL Dimension2400Cの場合)
 こちらも5年前の記事
 えー・・・今の時代このスペックのPCとかもうアレなんで買い換えるほうが絶対いいと思います。

5位 SQLServer-全テーブルのデータ件数を取得する
 こちらも古い記事。
 いまさらSQLServer7.0はないだろーと思うんですが、役に立てているんだろうか・・・?

 テキトーな感じでむかーし書いた記事がやたら強いこの結果、ビミョーです。

2013あけました&明石初日の出ツーリング

あけましたー。

今回の年越しは精神的・時間的なゆとりも多少あるしせっかくなんでちょっと違う行動パターンしてみるか
って事で、初日の出見に行く事に!

できれば見晴らしのいい山あたりに行きたかったんですがちょっと敷居高いなと。(暗い中での路面凍結とか)
そうなると都市部かな?って事で明石に決定。
距離的には往復で100kmチョイだし前に1回行ってるので経路も問題なし。

この季節この時間帯の走行は未体験なので寒さの面で心配は残るものの
こんな事もあろうかと昨年のうちにオーバーパンツとグローブカバーを準備していたのであった!

2013-01-01.jpg
見た目はちょっとアレだけどこれがまた安くて効果満点。
スクーターにならアリだよね

ゆとりをもって4:45に自宅を出発し西へ。
交通量もほとんどない中、快適なペースで移動・・・なんですが
神戸に入ると急に気温も下がり外気温は0度あたり。
冬装備のおかげで生命の危機を感じる程ではないけど、やっぱりカタカタふるえながら走行。

そしてどうにかこうにか明石着。
若干空が明るくなってきた中、少しずつ人が集まり始める。
やはり日の出スポットだったんですなー。

2013-01-01-01.jpg

二輪もチラホラ集まってきていました。

日の出時刻の7時前には人もたくさん。
周囲の道路は大渋滞。
二輪でよかった。

そして日の出時刻!

2013-01-01-02.jpg
明石海峡大橋から登る初日の出がいーかんじ!

初日の出を堪能したあとはすぐそこにある「龍の湯」でまったり初風呂
みな考えることは同じらしく風呂も渋滞気味でしたが、橋を眺めながら赤い湯につかる露天風呂はなかなかすてき。

しっかりあったまって帰路につき午前中に無事帰宅
今年はなかなかいい出だし!

冬の遠足2012

遠足の時期きたー!
というわけでこどもを呼び寄せ行って参りました滋賀県琵琶湖方面。

今回の目的は迷うことなく
「雪」
それにつきる!

春の反省をふまえ初日は防寒装備の買い出しに。
ヒー◯テックもどきとあったかめのアウターをそろえていざゆかん。

大阪から電車にゆられ1時間。
車窓から見える家屋の屋根に微妙に雪が見え始めたと思っていたら
2012-12-27-2.jpg
風景は次第に雪景色に。
イイヨイイヨー!

そして到着!びわ湖バレイ!
最寄りで確実に雪が見られる場所、ということで、人生初スキー場。

2012-12-27-2.jpg
しっかり積もっているし上に登ればちらほらと雪も舞っていていーかんじ!
気温-6度とわりときつめですが、雪初体験の娘はテンション急上昇!

ちなみに今回はスキー体験は見送り。
経験者ゼロでいきなり本番はちょっと敷居が高いですねぇ。

宿は京都にしたので、次の日はちょろっと市内観光など。
2012-12-27-3.jpg

2泊しかなかったのでダッシュ気味の行程ではありましたが目的はしっかり果たせたので満足!

Peachで帰省してきた

2ヶ月前の事なんですがPeachさんが関西-沖縄間就航ってことで
ヒジョーにお安い価格で往復できるキャンペーンやってたので勢いで帰省してきました。

なにかと色々起こる可能性が高い就航初日夜便ではあるけれど
今回は仕事でもないし最悪飛ばなくてもいいや!というお気軽感で予約。
サイトのほうはちょいとクセがある感じ・・・
こういう点はポータルサイトのほうが使い勝手いいね。

p1.jpg
当日は関空にて事前印刷していたバーコードでチェックイン。
手作り感あふれるチェックイン機から出てきた搭乗券にはOOKINIの文字が。

p2.jpg
いかにも「仮設です!」という感じの通路を抜けてバスに乗る。

p3.jpg

バスは飛行機の前で停止したままなかなか進まず・・・
15分くらいぼけーっとする。
機内の清掃かなんかで時間かかってたっぽい?

結局30分遅れで離陸。
気流の関係でびっくりするくらい揺れたのが印象的。

さて帰りは那覇空港から。
p4.jpg
LCCターミナルへはシャトルバスで移動。
一般車両は入れません要注意。

p5.jpg
LCCターミナルは質素ではあるけどやたら天井が高くて開放的。

p7.jpg
WiFi完備でいいかんじ。
帰りの便も30分遅れでしたがネットがあればこの程度の待ち時間なんともないぜ。

p6.jpg
飛行機へは徒歩で乗り込みます。てくてく。
低い位置から飛行機を眺めるのはなかなか新鮮。

p8.jpg
機内食は噂の桃のアレを食べてみたかったけど行きも帰りも売り切れ・・・
しかたなくカレーに。
量は少なめだけどしっかりお肉が入っていました。
最終便ってことで機内食もディスカウント。あちこちでカレーの注文が。
ピーチの機内に充満するカレーのかおり!

そんなわけで
いやー普通にアリですねLCC。
機材が少ないゆえの時間の遅れはありましたが予想の範囲内だし。
時間が詰まっている仕事の時に使うのはちょい厳しい気がするけど
そこはもう既存キャリアとうまく使い分ければいいわけで。

格安航空券のエアブックマーク

セールをうまく使えばちょっと居酒屋に行く程度の費用で関西沖縄を往復できてしまうのはめちゃくちゃ強い。
半年無職だったおかげで今年もまた年収200切り確定だけど飛行機に乗れちゃうというこの現実!
カジュアルな感じで帰省できるようになったのでうれしい限りです。

CakePHP-debug_kitのSQLログで取得できる件数を増やす

 cake開発に無くてはならないdebug_kit。
 SqlLogパネルでは発行されたSQLが全部確認できて便利だなーと。

 しかし初期状態では上限200件までしか表示されないんですよね。
 (200件も投げるなよなんていうツッコミはごもっとも)

 cake/libs/model/datasources/datasource.php
 に
 var $_queriesLogMax = 200;
 って定義されてますよと。

伊勢ツーリングいってきた

こちらではそろそろ朝晩は寒くなってきた。
本格的に寒くなる前に!
という事で伊勢まで行ってきた!
今回は地元の人と共にGO!

2012-10-10-1.jpg
じぶんはRV250、もう1台はFZX750。ちょっとなつかしい。

行きはフル下道。
まだたいした寒さじゃないだろうという事で普段着+夏グローブ+特売でゲッツしたメッシュジャケットでいどんだものの
山間部を通過する時は指先がしびれはじめるほどの気温。
ちょっとなめてましたすみません。

2012-10-10-2.jpg
だいぶ遅れ気味で伊勢神宮到着!
平日だというのに観光客たくさん。

2012-10-10-3.jpg
敷地内は厳かな雰囲気。
木がすごい。

2012-10-10-4.jpg
伊勢うどん(海老天とろろ)
つゆが濃い!うまうま!

2012-10-10-5.jpg
赤福本店にてできたてを頂く!

だいぶ時間が遅れてきたので帰りは有料道路をガッツリ使う方向に切替。

伊勢スカイライン、朝熊山頂展望台にて!
2012-10-10-6.jpg
日が暮れる時間帯になるともう超寒いっす!

このあとはすべて高速使用。

使うかも?と思って荷物に忍ばせておいたユ◯クロのコンパクトウインドブレーカーが役に立った。
極薄素材ながらもアウターとして使えばだいぶ風を防いでくれる。
ひさびさの数時間におよぶ高速道路走行でもぎりぎり凍えずにすみましたとさ。

大阪に入ってすぐ突然の雨!降水確率ゼロだったのに!?
さむいさむいしぬー!

更に高速降りる寸前にFZXがガス欠状態というトラブル発生!
ガソリンタンク内にはあきらかに燃料残ってるのになぜ!?
っていうか燃料コックがないけどリザーブへの切り替えどうすんだコレ!と二人で悩んでみたが解決せず。
車体をゆすってどうにかこうにか帰還しましたとさ。

あとからわかった事だけどFZX750のリザーブ切り替えはなんとハンドルにあるスイッチによる電気式!
なんてーこったい!

最後に色々トラブル的な事はあったものの、それが逆にザ・ツーリング!って感じでだいぶ満喫。

走行距離は400kmほど。RV250の高速燃費は33km/Lでした。
印象的だったのはRV250の高速での楽チンさ。
小さいながらもスクリーンがあるからか、軽く伏せれば風圧もそれほど気にならず。
XXXkm/hで3時間超の高速巡航でしたがそれほど疲労することもなくこれまでで一番ラクな高速利用だった気が。
さすがにエンジンは少々苦しそうな感じだったけども。

さあどんどんいろんなとこ行きたくなってきたぞ!

ナイトライド参加してきた

 1年乗って少し自信もついてきた&通勤路には飽きてきた事もありまして
 刺激を求めて(?)ワイズロード大阪さんのナイトライド参加してきた。
 休憩や途中離脱も自由とのことで、各種イベントの中でいちばん敷居が低そうだったのでなんとなくね。

 仕事を終えて大阪城公園へGO、9月末だというのに夜間はもうだいぶ涼しく通常走行ペースでは若干汗ばむ程度か。
 ぼちぼち集まってきたみなさんの車両に目をやると、店員さん(BD-1)とじぶん以外はみんなロードなんすけど大丈夫なんだろうかこれ・・・

 いざ走りだすとコースは完全に平地だし、ペースは想像していたよりも普通。
 完全ノーマルのクロスでも走りながら話したりできる感じで息があがることもなく楽しめました。
 ただ1時間ノンストップで漕ぎ続けたのは人生初かもしれませんおしりが痛い。

 帰ってからメーター見ると本日の走行距離は47.75kmと記録更新。

 当日の写真を見てみると超普通通勤スタイルで浮いている気がしなくもない。
 っていうか大阪城にここまで近づいたのははじめてですわ。

ESCAPE RX3(2011)のブレーキシューは早く交換したほうがよかった件

乗り始め直後から気になっていたブレーキの違和感の件について続きです。

早々にまるごとデオーレに交換したフロントはその後も特に問題無し。
しかし、ノーマルのリアが・・・
現象としては、やたらに金属片を拾う。
ちょっと走るとシャリシャリ言いだすので外してみるとシューに金属片。
2012-09-27-1.jpg
除去しても2~3日するとまた同じ感じに。

いい加減だるくて放置してるとリムのほうもなんか嫌な削れ方しちゃうし。
2012-09-27-2.jpg

ブレーキのタッチに関しても、シューとリムがしっとり吸い付く感じのフロントデオーレに対して
純正リアはどうにも硬質なものをむりやり当てている感触が強い。

なんでだろーと思ってふと検索してみると
どうやらこういう事らしい・・・

もー早く言ってよね!ぷんぷん!
シューなんていくらもしないし、速攻で注文しましたとさ。
シマノシューもいろいろ種類があるみたいですが、全天候対応型で評判がよさそうな、コレで。

※後日談
シュー交換後は金属片問題あっさり解決。
やっぱシューの相性問題だった模様…

※さらに追記
しかしよくよく考えてみたらシュー単品の価格+αでデオーレV本体(BR-T610
BR-T670)が買えてしまうことにあとから気づいた・・・
そっちの方がお得感?

こんにちはHTC J

X06HT Desireでスマフォでびぅーして気がついたら2年たってました。
手に馴染んだ端末なんですが2年も経つとさすがにスペック不足が否めない。

root化してメモリ不足のキョーフからは逃れたものの日々重くなっていくのが悲しい。
あとやはり公式アップデートが来ないんでバージョンは未だに2.3っていうのが・・・

さてこのタイミングでの選択肢は3つほど
1.キャリアはそのまま機種変更
2.MNPでキャリア移動+新機種
3.iPhone5待ち

1は論外
既存ユーザーがまともに機種変するとドカンとお金がかかってしまう今のケータイ業界どうにかならんのか。

もうすぐiPhone5とかいう話も聞こえてきているのが悩ましいところですが
色々と検討した結果
WiMAX付きスマフォにPC用回線も統合すればも月3,000円ほど浮くのでそれが一番経済的という結論に。

というわけで本日より入庭ー!
機種はHTC Jじゃー!

htcj.jpg

他のメーカー使い勝手がわからんのでまたHTCです。
色気の無さがステキだよね。

最新ということで操作の軽快感はすばらしい。
軽トラからF1に乗り換えたかのようです(おおげさ)

カメラの性能(瞬時に起動・シャッターのタイムラグほとんどなし)もすばらしい。
朝フル充電で夜帰宅しても電池が60%以上残っているのもいいね。
地図とナビがサクサク動いてくれるようになったのでツーリングのお供にもよさそうです。

WiMAXは少々感度が悪いけど実用的には問題なし。