YBR125 ギアシフトシャフトからのオイル漏れ修理

日々の足として可動し始めたYBRですが、車庫でふと見るとエンジン下に微妙にオイル痕があることに気づく
一晩かけて数滴、みたいなビミョーなレベルでオイル漏れが発生しているっぽい?
まあ格安購入した車両だしこれくらいのトラブルはあるわな〜

エンジン裏をのぞき込んでみるとドレンボルトにオイルのしずくが。
これかっ!
オイルをこぼさないように車体を右に倒したうえでドレンボルトを取り外し、ネジ山清掃とドレンワッシャ交換。
めでたしめでたし。
…ところが翌日にも同じように地面にオイル痕。
むむむ?

よくよく観察してみると、シフトシャフト(シフトペダルの根本)から染み出したオイルがケースカバーをつたってドレンボルトのところまで流れてきているようだ。
2018-05-15-1
ケースからの漏れじゃなくてよかった。

さっそく部品を手配しようとおもったけど、海外向けパーツリストの番号では部品が出ないみたい。

現物を取り外して確認してみたところサイズは12x21x4でした。
内側のリップ部分が切れていた。
ここから漏れてたっぽいですね。

2018-05-15-2

同サイズで流用できそうなものを調べてみたところ、某サイトで在庫ありだった武川のオイルシール00-02-0342を調達
※純正だとヤマハなら93101-12060、ホンダなら91201-035015あたりが同一サイズっぽい?(現物未確認)

2018-05-15-3

さくっと打ち込んで交換完了。
一晩置いてみたところオイル痕無し。修理完了!

家買ってみた(1)

さて
娘の高校も確定し今月より3人生活開始です。

…となると問題となるのが住居。
現在の家(賃貸)は戸建てだけど床面積の関係上、3人が快適に生活するにはちと厳しい。
引越し先を探します。

条件は
・3人が生活できる空間的なゆとり(3DK以上)
・通学・通勤1時間以内
・家賃は15%アップまで
・屋根付きガレージ

…うーん難しい
ガレージという条件をつけると絶望的な感じになってしまうんですよね。

車バイク置き場を外に借りて、現状の家の1Fガレージ部分を住居用にするか

でもそうなると安く見積もってもプラス2万円…

あれ、それだけ出すならひょっとして物件購入に手が届くんじゃ?

まあでもこどもたちの独立まで長く見積もっても10年チョイ
新築ン千万円の物件なんて買うわけにもいかず
そうなると予算は○万円くらいまでだよな〜?

そんな予算で条件に合う物件なんてあるわけが

…あった…

某サイトでまさかの1件ヒット

光の速さで内覧を申し込み。
さてどうなることやら…?

その2

増車

引っ越し決定に伴いいろいろと変化が。

息子の場合、学校までの距離はかなり近くなったものの、公共交通機関だと微妙に不便な感じに。
せっかく二輪免許もとったんだし、公道経験もいいんじゃないか?って事でバイク通学の方向で(本人はあまり乗り気じゃないけど)

保険の関係上、車種は原付二種クラス限定。

12インチ車に乗せてお古のタイヤをまわせばタイヤコストがほぼゼロにできるな!
などと皮算用してみたものの、よくよく考えたら4ストKSRは色々と特殊な部分が多くクセが強い。

ハイスペックでなくてもいいから、操作系が普通でかつ運用コストが安く済みそうな車種…
となるとGN/EN、YBRなどのアジアン系かー?
という事でたまたま見つけた外観よさげなYBR125をゲッツ。

例によって格安入手ですので色々手直しが必要です。
油脂類は交換、不調キャブはガレージにあまっていたVM24を装着。

ラダーレールにフォークをのせてくるくるまわしてみたところ左フォークインナーに曲がり発見
YBR1

中古でいくかと思って調べてみると、新品のインナーチューブが1セット6000円。おそるべしコスパ。
ついでにオイルシール・ダストシール・フォークオイルも新品交換。コストダウンのためスライドメタルは省略されているもよう。

近所のコーナンで14mmの長ボルト高ナットを調達してダンパーロッド回り止めの簡易工具作成
フォークのトップキャップも14mmなので丁度良い。
YBR3

登録も済んだので早速近所におでかけ。

YBR4

実にフツーのバイクですねー
エンジンは少しダルな感じはあるものの、振動も無いし低回転からしっかりトルク出てるし使いやすい。
フロントブレーキがかなりプアだったのでステンメッシュに換えてだいぶマシに。

余裕のある車格で安定感もあるし、よく動くサスと程よいシートで乗り心地も上々。
箱とバイザーつけたら優秀なツーリングマシンになりそう?

3人暮らし開始

さーて休む間もなく次へ向けて行動開始。
本日、娘が関西に移動してきて3人暮らし開始。

いやー3名分の食事は作りがいが有るな〜(めしログはinstagramにて)

ちなみに今住んでる部屋の退去も決定。
通学を考えると色々と不便があるため来月には引っ越しだー!

沖縄バイクジムカーナ2018年3月大会に参戦してきた

卒業式帰省のついでに、沖縄バイクジムカーナ2018年3月大会に参戦してきた!

事前発表されたコース図によるとスタート直後がいきなり難所っぽい
かなり狭いという話を聞いていたので、パイロン間隔2mくらいかな?
と予想していたのですがなんと1.6m…普通に直スラすら厳しい。

2018-03-11

1H目は無難にこなし2H目。
2本くらいパイロン跳ね飛ばしたとしても、結局それ以上稼げるんじゃないだろうか?
と思っていたのに結局1Hと同じラインで通過
不慣れなシグナスで冒険はできなかった…(言い訳)

今回は友人の協力もありわりとがっつりビデオ撮影できました。再生リストはこちら

結果
0.84秒足りなくて真ん中を逃す
ぐぬぬー!

スタート直後で冒険していれば詰められていたかもしれない差だよな〜
ぐやぢぃ

サクラサク

ついにやってきました高校入試合格発表日。
試験も終わってるので何ができるってモンでもないけど、胃が痛〜い感じの1週間でした…

1週間ぶりにこちらへきた娘、春休み中の息子に付き添われて学校へ。
こちらは普通に仕事しながら報告まち。

ぴろん♪
スマフォに写真が送られてきた

2018-02-28

やった!合格だー!
あー!
よかったー!

入試完了

娘の府立高校入試、全日程が終了。

遠方からの受験ということもあり、会場にたどり着けないとか、気候の違いで体調崩すとかやっちまいそうだな〜
…などと心配事が多い状況でしたが、何事もなく無事に完了してほっと一息。

あとは来週の発表を待つのみ。
本人的にもやるだけやった感はあったようなので、まあよかったかな、と。

2018-02-22

※後日追記
新聞記事の写真にちゃっかりうつりこんでいたw

合格発表

高校出願してきた

応募資格審査後のアレコレでだいぶドタバタした中、やっと書類も揃ったので早速出願してきた!

何度もしっかり確認したので書類不備は無いはず…

なにしろ出願できるのは2日間のみ、しかも郵送不可・学校に直接持参限定。
本人が遠方なので仮に何か問題があった時は最悪飛行機で地元と往復もあるかもしれない・・・
それに備えて1日目の受付開始直後に学校へ。

志願会場はがらーんとしていて
「ま、まさか場所間違った?」
と焦ったけど別に間違っていた訳ではないもよう。
並ぶこともなくあっさり出願手続きが進む。

受験票と説明資料を受け取り出願完了。
なんと受験番号1桁台w

さー、あとは本人の戦いっすね。
どうなることやら。

※後日追記
入試