当面は大会も無理よなー
とは思うものの、せめて月に数回の練習会くらいは続けていきたいと思う次第
家庭環境が落ち着いてきた事もあり心に余裕ができたせいか(?)だいぶ調子が戻ってきた感
低速は相変わらずダメダメだけど、オーバルではそれなりにバンクさせられる様になってきた気がする
当面は大会も無理よなー
とは思うものの、せめて月に数回の練習会くらいは続けていきたいと思う次第
家庭環境が落ち着いてきた事もあり心に余裕ができたせいか(?)だいぶ調子が戻ってきた感
低速は相変わらずダメダメだけど、オーバルではそれなりにバンクさせられる様になってきた気がする
不調が続いていたKSRですが、どうやら原因はミッションっぽいって事で作業中断中…
腰下ともなると失敗したらリカバリが効かない可能性も高いのでなかなか手が出せず。
実は腰下って1度もやった事が無いんですよね…
ようやく予備エンジンも確保できたので急ぐ必要もなくなり、じっくり取り組む事にしました。
という訳で。
まずは構造が単純な2ストスクーターで腰下分解整備の感覚を試してみることにします。
某オクにて、エンジンかかるけど異音ありという触れ込みの2ストディオを1万チョイで入手。
作業失敗で廃棄する事になってもこのお値段なら授業料として我慢できるし…という言い訳を用意
現状は
・セルで普通に始動
・アイドリング安定でメーターいっぱいまで加速もする
・回転を上げるとモーターのような轟音がするという状態。
まあ十中八九クランクベアリングであろうと思われます。
パーツを揃えたら、エンジンおろしてクランク割ってベアリング交換です。
クランクケースセパレーターやベアリングプーラー、クランクインストーラーなどなど結構な数の特殊工具が必要になりますが、激安工具が入手できる今の時代ならそれほど苦もなく揃えられるのがありがたい。
ATなのでケース内にミッション類は無く、クランクがあるだけ。
当然っちゃ当然なんだけど、こんなに単純な構造なんだな〜ととても新鮮。
ついでに駆動系ベアリングもリフレッシュ。
サラっと書いてますが、手際の悪さや工具不足でここまでくるのに相当時間かかってますw
どうにかこうにか組み上げ完了。
ドキドキの始動もクリア、異音はなくなり快適に走るようになりました。
作業完了!
しかしびっくりしたのが2スト50の早いこと早いこと。
アクセルあければあっさりとメーター振り切りまで加速してくれる。
ここしばらくはずっと非力なカブばかりだったので、余計にそう感じました。
まあ燃費はアレですけどね…
せっかくなので練習会に持ち込んで、息子8の字GP初挑戦。
あれ意外といいかんじ?
行ってきました!
カウル外してから初の練習!
大会も近いことだし、今日で感覚を掴んでしまいたい
ということでひたすら8の字。
ハンドル切れ角が大きくなった影響で操縦性がガラっとかわったのでかなり戸惑い。
ハンドルストッパーは3mmx3枚だと小さく回れるけど、開けるとフロントが逃げる傾向が強く出てしまってすごく神経質な感じに。
サスのセッティングとか、乗り方を詰めればもっと切れるほうがいいのかもしれないけど、
今の時点では、3mmx4枚がいい感じなのかな?という結論。
前回のベストより1秒短縮!
30秒切れるのはいつの日か・・・
819会さんのところでも取り上げられていましたがここはひとつ便乗して。
※ニコニコ動画のアカウントがない方はこちらでどうぞ
うっひょーう!!
地元からこういうのが出てくるとたまらんっす!!
作者さん超GJ!!
いつか編集方法教えてください割と本気で(笑)
んで
友人M氏より、とあるDVDを入手。
タイトルは・・・
2005.08.14 ツカヤマカップ#6
2005.10.09 AXE Cup in ひめゆりパーク
2006.03.13 伊計島サーキットスプリントレース第1戦
・・・おいおいこんな面白そうなもん隠し持ってやがったのかよコンチクショウ(笑)
うpりたい、うpりたいー
でも完璧に時間が無いー
実はここ1ヶ月程ニコ動を見ていません。
公私ともになんだか色々と忙しい日々が続いてるので・・・
よし、今日はちょっと頑張って久々に繋いでみるかな。
・・・
PVてw
PVてww
そっち方面の人にはもはや定番アイテム(参考)の湯呑みではありますが。
・・・その発想はなかったわ・・・
フヒヒ!
やった!
やっちゃった!!
伊計deGO動画をニコニコにうpっちゃった!!
子供が寝てからの毎日の数時間と、週末の時間を全て投入してやってやったZE☆
YATTA!!俺はコレがやりたかったんだ!!
ヒャッホーイ!