「開発メモ」カテゴリーアーカイブ

光電管計測器への道3

タイム計測といえば光電管。
つまるところ非接触で動いてくれるスイッチですね。
前回でプッシュスイッチとマイコンでそれっぽい動作をする所まではできたので、いよいよセンサーを取り付けてみることに。

某オクでオムロンの光電センサE3S-R2E4を入手。
反射板付きで送料込1,000円チョイ。安!

スタートとゴールを別にするパターンに対応したかったので、型番違いでさらにもう一つセンサを調達。

さてマイコン側は5Vで動作、センサー側は12Vで動作。
電圧を混在させて回路を組むためには、フォトカプラという部品を使うのが定番らしい。
生まれて初めて電子部品の単品指名買いでフォトカプラを入手。

見よう見まねでブレッドボードで回路を構築、どうにかマイコン側で光電センサのON/OFFが拾えるところまで到達!
繋がってしまえば、あとはProcessing側でひたすらロジックいじりを繰り返すだけ。

それっぽく動いた!
おお、なかなかいいんじゃないだろうか!?

光電管計測器への道2

さてマイコンで色々できる気がしてきたので、計測器第1号の作成に入って行きたいます。
まずは、以下の様なシンプルな流れを実装してみたい。
・光電センサのかわりにタクトスイッチで回路作成。
・タクトスイッチをPUSHしたら、マイコン側のリアルタイムクロックからタイムを取得してPC側へ送信。
・PC側では、前回受信したタイム値があれば差を計算して画面表示。

PC側を何で作るべきか迷いました。
環境依存が少なくて、扱いやすい…そんな都合のいいものあるのだろうか?
と思って調べてみると、Arduino系の解説ページでよく使われているProcessingという環境を発見。
試しに使ってみたところ、まさにドンピシャな感じ。
お手軽なのに、Javaのパッケージなどがそのまま使えるのも強いですね。
PC側はこちらで行くことにします。

部品類はArduino エントリーキットで調達した物。
せっかくなので、マイコン側も情報量が多いArduinoで組み込んでみます。
開発環境自体はmbedのほうがクールだけど、開発のリズムはArduinoのほうがいいかな?
単に慣れの問題かもしれません。

色々やってみたらこうなった。

お、意外とそれっぽい!?
ソースはこんな感じです。
あとは光電センサを繋げば使えそう・・・?

続く

CakePHP-debug_kitのSQLログで取得できる件数を増やす

 cake開発に無くてはならないdebug_kit。
 SqlLogパネルでは発行されたSQLが全部確認できて便利だなーと。

 しかし初期状態では上限200件までしか表示されないんですよね。
 (200件も投げるなよなんていうツッコミはごもっとも)

 cake/libs/model/datasources/datasource.php
 に
 var $_queriesLogMax = 200;
 って定義されてますよと。

どこでもしごと〜

更新がないのは必死で働いてるからだって思ってくれてよくってよ?
という訳でひさーっしぶりに仕事ネタでございます。

先月からがっつり労働しておりますが
なにしろ会社自体が誕生したばかりゆえ人員がおりません。
なのにインフラからシステムまでぜんぶ自力でやろうぜ的な流れなので色々とアレなんですよ。
(いや最初のうちはそっちのほうがいーっすよと推したのはじぶんですが…)

まあそんなノリですのでなんかあった時にサクっと拠点にリモート繋げないと困るわけです。
リモートといえば窓標準のリモートデスクトップとかVNCとかが定番ですがなにしろ細々した設定がめんどくさい。
操作性とか微妙な互換性とかもけっこう厳しいしね。

んで教えてもらったのがTeamViewerなんですが・・・
ポータブル版ならインストールすらいらず、起動すればファイヤウォール越しだろうがサクっとつなげちゃう。
職場によってはシス管泣かせな可能性大のソフトですが今の状況ではひじょうにありがたい。

各OS版が用意されていて(スマートフォン版もあり!)キーボードの違いにもしっかり対応済み。
接続先マシンがデュアルディスプレイの時も問題なし!

これとWiMAXルーターがあればほーら、どこでもしごと〜(ぱぱらぱー
・・・それは果たして幸せなのか、と突っ込んではいけません。
いつでも繋げるぜ!という安心感がこころの安定をもたらすんです。たぶん。

どこに行ったのTwitterのRSS(2011/09)

各種クライアントでお気軽に読めちゃうのがTwitterの魅力ですが
やはりネットストーキングするならRSSで読みたいわけですよ。

しかし気がついたらいつの間にかTwitterのRSSがどっかにいった…
ぐぐってみたらどうやらこういうことらしい。

しかし手動でやるにはちょっとめんどくさいなーという感じ。
せっかくなので、以前からの疑問coreserver.jpでcakePHP動くんかいな?
ってことも試してみたかったのでつくってみた。→TwitterユーザーのRSSページを探します
※RSS取れなくなったので削除しました

わかったこと
•特に何もしなくてもcoreserver.jpではcakePHP1.3が動く。
•しかし超遅い。

•ていうかそもそも
http://twitter.com/statuses/user_timeline/username.rss
でそのユーザーのRSSが取れる
(今気づいたorz)