「へたれ雑記」カテゴリーアーカイブ

禁煙してみた(1週間経過)

思う所ありまして、禁煙開始しました。
ただいま開始から1週間・・・

今回はちゃんと禁煙外来にかかって、チャンピックス処方されております。
2015-09-14
開始1週間前から飲み始める感じなんですが、これといった変化は感じない・・・
とはいえ一番きついという最初の1週間は無事乗り切ったので、効果はあるのかもしれないね・・・?

三世代プチツーリング行ってきた

久々に長期帰省〜
しかし、今回は作業が多々あり、その他の事がほとんど何もできず・・・

戻り直前にちょっとだけ時間が取れたので行ってまいりました。
初の!
三世代ツーリング!

車両は実家のバーグマンと借り物のV110。
2015-08-02-2
じぶんとうちの父が運転。
子2人はそれぞれの車両にタンデムという構成です。

朝8:00に自宅を出発。
初ツーリングの娘もいる都合上とにかくゆったり走ってニライカナイ橋へ。
展望を楽しみながら橋を下りコンビニで小休憩。

帰り道、ジ◯フで遅めの朝食をすませて
2015-08-02
11時前にはサクっと帰宅。

ツーリングとはいっても実家を出て南部方面を巡って帰ってくるだけの、
ノンストップで走れば2時間もかからないようなプチツーリングコースでしたが三世代ってとこがポイントです。
なかなかできる事じゃないしねー。

ちなみにこの日、午後から集中豪雨だったので早く切り上げて正解でした。

ネットでうどん

連休なんて都市伝説ですよ!

今日は週に1度のお楽しみ(?)
うどん食いにいくぞー

といつものうどん屋でうどんをすすっていると
2015-07-19
うどんxInstagramな時代なんですね・・・
オシャレすぎるイメージがあってまったく使ってなかったInstagramだけどちょっと使ってみるか〜

帰省まとめ

・中学校入学式
娘の制服姿は意外と馴染んでおりました。
さーてこの先どうなるかな。

・Ingressのポータル承認ラッシュ
昨年9月の帰省時にポータル申請してすっかり忘れていた分が続々と承認される。
不毛の地だった末吉公園に4つも生えたのがうれしい!
誉の松
Jungle gym
unknown object
存在の理由
しかし末吉宮が生えませんな・・・

本日までに30件承認されてPortals Discoveredは42に!
Seer銀も見えてきた!?

冬の遠足2014(年越し体験)

年末だ〜

こどもも冬休みなので今年はどうするかと考えていたのですが
これまでで主要な観光地はひととおり見た気がするので、今年はこちらで年越し体験に決定!

今回は空港から自宅までは自力で来いという課題を出してみた。
迎えに行かなくていいのは楽だけど、待つだけってのは退屈なもんです・・・(そわそわ

日も落ちて暗くなってくるころ、どうにかこうにか自宅へ到着。
スマフォ地図をたよりに辿り着いたらしい。
頼もしくなってきて、いいかんじです。

だらーんとしながら年越しして、初詣は住吉大社へ。
国内でもトップ10の人出らしいので、カウントダウンあたりのエグい人出を体験しよう!という見込だったのですが
あいにく年越し前後は天気が大荒れしていたので、年が明けて明るくなってからの出発となりました。

9時も過ぎると住吉大社も程よい混み具合、人の流れもスムーズ。

2015-01-01-1

とくに待つこともなく初詣を済ませ、沖縄とは違うメニューの大阪の出店を色々と楽しんで帰宅。
ちなみに父は大凶でした(やったね)

2015-01-01-2

年明けに京都が大雪との事なので雪の清水寺を見物

2015-01-01-3

まちなかの公園で雪だるま体験もバッチリ

2015-01-01-3

なかなか充実した冬休みだった、はず。

秋の遠足行ってきた

春のさくら、夏の暑さ、冬の雪山は体験したので残るは秋の紅葉!
という事で週末を利用しこどもを呼び寄せ紅葉見物行ってきた!

2014/11/15現在、大阪中心部は時期的にまだ先なので、今回はちょっと遠出してみようかと。
いろいろ調べた結果、日帰り圏内の比叡山へ行ってみることに。
1日乗り放題で2000円とお得な切符もあったので調度良い。

環状線から京阪へ乗り換え、出町柳で叡山電車!
ワンマン電車は紅葉客でいっぱいだ!
2014-11-15-1

八瀬駅につくとぼちぼち紅葉が見えてきてた。
若干緑が残っていて全面真っ赤ではないけど、駅周辺はかなりいい雰囲気!
2014-11-15-2

お次は叡山ケーブルに乗り換え。
待合室はすでにだいぶ寒い。それなりの格好してきてるからまだまだ行けます。
2014-11-15-3

かなりきつい傾斜をケーブルで登ったらお次はロープウェー。
2014-11-15-4
色々な乗り物が楽しめる退屈しないルートですなー
新鮮体験ばっかりで楽しいぞー

ロープウェーを降りる。
街を見下ろす風景がすごい!
そしてぐんぐん下がっていく体感気温。
2014-11-15-5

さらにバスに乗り換えて・・・到着!
きたぞー国宝、根本中堂!
2014-11-15-6
外国人の観光客が多かったのが印象的。
中に入ってみると、ちょうどお坊さんの説法が始まった所。
「皆様この寒い中よくお越しくださいました。比叡山だけによくひえーておりますが・・・」
(本当にこう言っていたw)

2014-11-15-7
小学生と高校生が見るにはちょっと渋すぎる観光地チョイスだったか?
と思ったけど色々見られてよかったようです。

これで四季はひととおり見せることができた。
次はどうするかなー?

Ingressぜんざい食べてきた

前回の続き。
フォレストアドベンチャーをがっつり楽しんでおなかもすいたのでなにか食べたいな
という流れになり、食事とスイーツがあるところがないものかと探してみたところ・・・

沖縄市の米八そばさんがヒット。
ん?米八そば、どこかで聞いた事が・・・
あ、アレだ!
渡りに船とはこういうことだ!
よし行くかーという事で車を走らせる。

到着!
まずは腹ごしらえということでそば注文。
2014-11-02-7
ちょい細めの麺が空きっ腹にしみわたる。
うまうまー

お腹が満たされたので次はスイーツだ!
という事でぜんざい注文。
・・・!
2014-10-02-8
これは・・・アートだ・・・

そして本題(?)
裏メニューIngressぜんざい(!)を注文。

ぱっと見いたって普通のそば屋さんで店内にはIngressな雰囲気がまったくないので
いざ注文して「は?」とか言われたらどうしようw

という若干の不安があったんですが
「Ingress1丁〜!」
と店内に響くオーダーの声w

そしてどーん!
2014-10-02-9
きたー!
XM吹き出すポータルを模したぜんざいだー!レゾも配置されているぞー!

思わず写真を取ってTwitterにPOSTしたらIngress速報さんに拾われたw

Ingress絡み以外にも、店内でちょっとした宝探しなどの試みもされているそうです。
面白い!小さなお子さんも楽しめそう。

お会計時にちょいとお話させてもらいましたが、やはり地元のポータルの少なさがネックらしく、ひたすらポータル申請あげているとのこと。
デスヨネー

ポータル候補の宝庫っぽい首里ですらあのスカスカ感で、帰省のたびに申請出している身としてはすごく共感するお話でした。
はやく承認されないかな・・・

フォレストアドベンチャーIN恩納に行ってきた

仕事の都合で急遽帰省しております。
せっかくの地元で過ごす連休だし、それっぽい事したいよなと思ってはみたものの
突然の帰省だったので準備が・・・

準備不要で楽しめるアウトドア活動は無いものか?と探してみたところ・・・あった!
という訳で
フォレストアドベンチャーIN恩納に行ってきた!
前々から話には聞いていた本格派アスレチック。楽しみわくわく!

現地に到着。
まずはハーネスをつけてもらい、インストラクターさんに教えてもらいながら練習コースでチュートリアル
2014-11-02-2
命綱は絶対2本同時に外してはならない、安全確保は自分で!と強調される。
なるほど「遊びを通して自立心を育てる」ってのはこれかー

だいたいわかったので本コースへ。
・・・1発目のスライダーがすでにめちゃ高いんですけど・・・
2014-11-02-1
普通に心拍数があがりますが順番的に大人が先なので躊躇するわけにはいかない。
余裕なフリしてアイキャンフラーイ!

踏み出すまでは怖いけど、いざ滑ってみるとスピードもそこそこで爽快!
木のチップが積まれた着地ポイントに無事着地して続くこどもらを迎える。

いいかんじだ。どんどん進むぞー
スライダーの前には必ず上り(縄ばしごだったりロープだったり)があって、これが地味に辛い。

中間にはワイヤーや吊り橋渡りもあったりする
2014-11-02-3
なかなか飽きさせない構成。
2014-11-02-3
後半になるとだいぶ慣れてきて、娘も手放しする余裕が
2014-11-02-5

11月で日差しはやわらいでいるとはいえ普通に暑い・・・
途中に給水ポイントありますよと教えられていたのですが辿り着くまでに汗だく。

どうにかこうにか終盤のアスレチックコースもクリアして完走!
2014-11-02-6
いやー最初はどうなるかと思ったけど面白かった。
これはまた来たいかんじです。