「へたれ雑記」カテゴリーアーカイブ

沖縄バイクジムカーナ2017年5月大会に参加してきた(2017/05/14)

地元に大会出場用マシンも届いた事だし
早速大会出場だ〜!
シグナスの乗車時間はまだトータル2時間くらいしかないんですがまあそれはそれで…

梅雨入りしたばかりの沖縄、大会当日の天気予報はイマイチ。
前日夜は激しめの雨が降り続いていたので、こりゃ無理かなと思っていたんですが…
念のため早起きしてみたら、曇り空。
路面は濡れているけど、午後からはギリギリ乾くというパターンに望みをたくしいざ北へ!

125ccなので高速に乗れませんが、休日の朝早くなのでそれほど混雑もなく、予定より早く安ゲ名自動車学校に到着。
コース内を眺めてみると、あちこちに水たまりが…う〜ん…

2017-05-14-1

しばらくすると参加車両も続々集まってきて練習走行開始。
みんな水しぶきを上げながら走行w

昼からはたまに雲の間から太陽が顔を出すいい感じの天気に。
本コースエリアの路面はS字を除きほぼドライといえるまで回復!

2017-05-14-4

事前にWebでコースが発表され、Nクラスは難所省略のショートコースという独自ルール
前回はそれでミスってしまったので今回はしっかり覚える。
2017-05-14-3
難所はなく、スラロームと高速区間が交互にある感じ。
ペナルティを避けつつ、高速区間でいかにスピードを維持するかがポイントかな?

いざ本番で走ってみると、タイヤのグリップに不安は無いけど、リアが重い感じが強く出て切り返しがつらい。
もう少しセッティングをつめたい感じ。
とはいえ第1Hで暫定クラスTOPになったり、悪くない結果。

2017-05-14-2

2Hではラインの改善と、高速区間でもう少しだけ攻め込んでみて2秒短縮!
※撮影 @myg_7four7

結果
やたー!NクラスTOP!
人生初の表彰台真ん中だ!
やっと、地元で結果を残すことができました!
今度はフルコースで戦いたい!

過去の参戦ログはこちら

卒業式

息子の高校卒業式が無事終了。

色々ありまして、高3の2月に遠方に転校というなかなかにワイルドな進路を取ることとなり、一時はどうなることかとかなりハラハラしましたが
無事にこの日を迎える事ができました。

いや〜、ほっと一息です。
ほんとに…

初詣で伏見稲荷行ってきた

2017あけました。
12月後半から色々と事情が変わりなかなかバタついております。

今年の正月は息子がこちらにいるので、がんばって初詣に出かけてきました。
有名所がいいよなーって事で、伏見稲荷に決定!

予想はしていたけど人多杉
伏見稲荷人多すぎ
本殿はとてもじゃないが近づけない。
横にある学業の神様のところにお参り。

いーかんじです。
雰囲気満点の千本鳥居をてくてく。
千本鳥居

帰りの高速で飛び石によりフロントガラスにヒビが入るというなかなかの新年幕開け
どうなることやら。

禁煙してみた(1年経過)

禁煙開始から1年以上経過してた!
あっという間に1年経ってましたね〜

実は体重が増加傾向で「やばい!」と思った時期もあったんですが。
あすけんで摂取カロリーを把握しつつ、
サラダチキン(自作)と切干大根のサラダ(自作)などで、カロリーコントロールすれば体重もちゃんとキープできる!
という事を実感できたのはすごくよかった。

1ヶ月で4.5kg減みたいに短期間でウェイトを減らすと、ほんとに肌がガッサガサになるなど貴重な体験もできた。
(あんまりうれしくない)

健康レベルはかなり向上、お金も別のことに回せるし、なによりバイク練習の密度が上がるのが非常に良い。
この調子で続けていきたいと思います。

沖縄バイクジムカーナ(2016/11/13)に参加してきた

トライ参戦が終わったばかりですが、帰省です。
色々事情があって今回はちょっと長めの1週間。

カレンダーをながめてると、あれ?沖縄バイクジムカーナ大会あるやーん
せっかく帰ってきてるんだし出るかー!
という事で2回めの参戦となります。

前回の出場はだいぶ前(2015/01)
車両は変わらず、実家のバーグマン200フルノーマルです。

自走で会場着。
夏用メッシュジャケットですら汗ばむほどの陽気。
さすが南国です。

2016-11-13-1

まずは午前の練習時間。
個人的に一番試してみたかったのは回転。
大会に本格参戦するようになって、一番変わったのは前輪の使い方だと思っているので、これを大きい車両でやるとどうなるかはとても興味があったんです。

練習コースの連続回転エリアでさっそくトライ。
今年3月以降はずっとKSRでやってきたので、ひさびさのバーグマンはでかくて重い…
前輪に荷重のせて右回転を回ろうとすると…あっさりスリップダウン!
極低速域だったので大したダメージもなくすぐ復帰。
しかしこれで実家のバーグマンは転倒歴アリとなってしまった〜

路面状態が良くなかったせいもあるけど…皮むき前の新品タイヤのごとく、なんの抵抗もなくあっさり滑ってしまいました…
このあと乗り方を変えたり空気圧をイジったりと試してみたけれど、やはり前輪がすぐ滑り出状況は改善せず。

リアに関しても、低速からの立ち上がりで開け気味にすると跳ねる感触が出ていた。
車両的に深くバンクできないので大きくスライドするほどではないけど、やっぱり不安感がつきまとう。
うーむ…2年経過したノーマルタイヤって、こんなに頼りないのか!

そうこうしているうちに午後のタイムアタック。
沖縄ではまだなんの実績も無いので出走はNクラスです。

第1H
ローカルルールにより、Nクラスはショートコースとなるのですが
事前発表されていた通常コース図を頭に入れてしまっていたのがマズかった…
前半のスラローム後の立ち上がりで一瞬逆方向へ。
すぐ気付いて復帰したものの、回転1回分のタイムロス。
結果は1:21.70

前回は気づかなかったけど、大会の流れがだいぶ違う。
中間リザルトやコースウォークもなく実質2連続での走行となります。
1走目を元に修正点を洗い出す時間的余裕が無いので、とにかくミスを無くす方向で。

第2H
第1Hのスラローム脱出地点でのミスはなくいい感じ。
しかし直後のS字出口で前輪からスリップダウン…
うーん…また前輪や…そんなに攻め込んだつもりはなかったんですが…

マズい事に、この転倒で車体に右足を挟まれてしまい自力で脱出できず大幅タイムロス。
バーグマンはビグスクにしては軽い方だけど、転倒時はバンパーによる空間が全く無いのでこういう時はよろしくないね…

コケた時足が挟まったまま引きずられる感触があったので
「あっこれ足首ヤバいかも」
と思ったのですが、立ち上がってみると足首に痛みはあるものの、歩けないほどではない。
モトファンゴのショートブーツがちゃんと守ってくれました。
それなりのもの履いておいて、よかった…

自力で車両を起こせなかったし、これリタイヤだよね?と思ったんですが、
助けてもらったマーシャルの方から
「走れそうならゴールまでがんばって」
との声をいただいたのでどうにかゴールライン通過。
結果は1:53.36。

車両右サイドはだいぶ傷だらけ…
2016-11-13-2

リザルトによるとNクラストップとの差は5.86秒(入賞ならず)
第1Hのミスがなければ、無駄な回転の3〜4秒は削れていた訳で、入賞圏内だったんだよな〜
たらればを言っても仕方ないとはいえ、悔しいっ。

前回は「前輪がヤワい感じがするけど悪くないな」という印象だったけど
今回は「これで攻めるのは無理」とハッキリわかりました。

たまに違う車両に乗ってみるのも色々勉強になるかな?
と思っての参戦だったんだけど、現状だと開けられない曲がれないでストレスしか感じない。
タイヤをグレードアップして次に挑むか、専用マシンを用意するか…?

ちょっと悩み中です。

マインナンバーカード申請してきた

書類自体はかなり前に届いていたものの、放置気味だったマイナンバー
今後色々必要になりそうだし、という事で申請してきたのでログ

スマフォのカメラで自撮りした写真をネット経由で送信すれば自宅からの申請も可能らしいので
まずは自宅で色々試していたんですが、どうにもこうにもダメな写真しか取れないのでどうしたものか…

と思って色々調べてみると、町中の証明写真撮影機からも申請できるらしいとの事なので行ってまいりました。

自宅からカブを走らせること10分ほど
某スーパーマーケットの駐車場に佇む証明写真ブースに到着

my1

中にはいって操作すると、しっかりとマイナンバーのメニューが

my2

このあとは画面に従ってひたすら操作していきます。
写真が多いので残りは「続きを表示…」をクリック!

続きを読む マインナンバーカード申請してきた

春の遠足2016

さて、今年もまた春の遠足の季節です。
桜体験は去年までで済ませているので今年は趣向を変えてバイク体験させることに!

モビリオ後部座席のコンパネを半分外せば3列目シートが片側起こせるので
3名+リトルカブ+多少の荷物なら載せられるのです!やるなモビリオ。

会場到着!
プロテクター類をしっかり装着させ、まずははじっこのスペースでエンジンのかけ方から。

cub2

二人ともエンジン付きは完全にはじめてなので、さすがにヨタヨタビクビク

cub3

しかし開始から1時間ちょいでヨタヨタしながらも、とりあえずスタートしてターンして戻ってくる程度ならできるように。
パワー控えめ・クラッチ操作無し・足つき良好なリトルカブは初心者にもやさしい。かもしれない。
そういや日頃の足をあえてリトルカブにしたのはこういう用途も想定してたんだっけ。

多少は慣れてきたようなので、午後はパイロンを目印に。
ふたりとも、大きな0の字なら足つき無しで走れるようになってた。

しっかり転んでプロテクターの効果も実感(?)
cub1

二輪っていうのはスピード出したほうが安定するんやで
っていうアドバイスを受けたせいか?初めてにしてはなかなか攻めた乗り方もできるように。
けっこうやるなー

禁煙してみた(3か月経過)

禁煙開始から3ヶ月経過してた!
禁煙外来の最終日、先生から「よく頑張りました」の言葉を頂き無事終了。
終盤ではチャンピックスの飲み忘れも多かったんですが特にキツさは感じず。
目的があると、続くもんですね。

コース走行で息切れしなくなったので、1回の練習の密度が上がった気がする!
あとは朝の目覚めがいいですね。