「バイク」カテゴリーアーカイブ

グースのリアブレーキパッド交換

会場の都合でここ2週間練習会がないので某所で低速旋回のコソ練。
なぜかリアのフルードが沸騰してしまいました。

リアを沸かせるのなんて久しぶりだなー
そこまで激しいことはしてないんだけどなー

と、よくよく考えたらリアのパッドが減っていたのでした。
パッドが薄くなってるからディスクの熱がキャリパーに伝わりやすくなっていると。
なるほどね。

残り1mmのブレーキパッド

外してみたら最も薄い箇所は残1mm以下。
走行前チェックで減っているのは気づいていたものの、あとちょっとくらいならイけるよな?と思い込んでいたのがよくなかった模様。

入手性がいいからKSRではずっと赤パッドで不満はなかったんですが、グース用として使うにははビミョー。
効き方は好きなんだけどライフが短くてホイールが汚れまくる感じ…
次はベスラのストリート向けパッドを使ってみたいと思います。

フォークオーバーホール(グース250)

某オクをのぞいていたらGoose250用フォークが出ていました。
予備に1セットあってもいいなと思い入札してみたらあっさり落札。
比較的高値傾向の350用倒立に比べて250正立はあんまり人気がないみたい
(そりゃそうか)

届いたブツをチェックしてみたらわるくない状態
ただダストシールなどはヒビが見られたのでサクっと交換しちゃいます。

実にオーソドックスな構成の正立フォークです。
せっかくなのでインナーパイプの伸び側の穴を塞いでみました。
予備があるとこういう事を試せるのがいいね。
どれくらい変わるかな?

ピストンリングも新旧を並べてみると結構違いますね。
安い部品だし定期的に交換してもいいかもしれない。

ヘルメットを新調した(OGK SHUMA FRAME)

以前から使っているヘルメット、最近さすがにヘタリを感じるようになったので更新です。
これまでミニだったこともありジェット派だったんだけど、17インチにスイッチした事だし次はフルフェイスの方向で探します。

コスパ面からOGKになることは自然の摂理。
システムヘルメットやバイザー付きは重量面で大幅増となってしまうため除外。

そうなるとエアロブレードかなーと思いつつショップで現物を眺めているとSHUMAけっこういいんじゃない?という気がしてきた。
エアロブレードよりは多少重量がある(試着して頭をふると地味にわかる)んだけど、それでもフルフェイスの中では軽いほう。
ウリである大型のベンチレーションに惹かれるものがあり購入決定。
ちょうど新デザインのSHUMA FLAMEが出たばかりだったのでそちらにしてみました。

OGK SHUMA FRAME

フルグラフィックモデルだけど、他社のソリッドカラーモデルくらいのお値段。
表面はつや消しというか微妙にマットな感じです。
現物を見て「ちょっとハデすぎたか」と思いましたが、車両に乗っている姿をあとから見ると「ほどよい存在感」といった感じ。

まだまだ暑い中、さっそく練習会で使ってみました。
一番気になっていたのは
ジムカーナの速度域で涼しいのか?
という点です。

使ってみた感触としては
8の字GPの速度域(〜30km/hくらい?)でも頭頂部が「ひんやりする瞬間がある」といった感じ。
めちゃくちゃ涼しいか?と言われると正直微妙です。

とはいえ、よくよく考えてみれば暑い!脱ぎたい!と思ったシーンはまったくありませんでした。
特に今回はジェットヘルメットからの切り替えなので
「慣れるまでは相当に暑苦しいだろうな〜」
と覚悟していたんだけど1時間もしないうちに違和感は感じなくなってたなー。

案外すごい事なのかも。
装着感もいい感じだし、なかなかいい感じ!

Goose250をアップハンドル化してみる(2) ハンドルストッパー加工

前回でトップブリッジはどうにかなりましたので、次は切れ角対策です。
グースのノーマル切れ角はセパレートハンドル向けということもありかなり控えめ。

アップハンに対応できるようにアレをカット
なんかデジャヴ?今回は躊躇などなかった。

お次はハンドルストッパーの新設です。
SVで実績のあるフォーク側にストッパーをつける方法を考えていたのですが
ハンドルを切った時のフォークとフレームの位置関係を確認したところ、三角プレートに何かをネジ止めすれば良さそうだとひらめく。

ためしに三角プレートに穴あけしてゴムブロックを固定。

試乗してみたところ、なんと一発で「切れ角はこれでいいのでは?」という感触が。
ただし、ゴムブロックだとフルロック時の感触がグニョグニョしてちょっと気持ち悪い。
代わりにほぼ同じ厚さのまな板をチョイス。

取って付けたような見た目になってしまいましたが、試乗した限りではフルロック時の感触も問題なさそう!

Goose250をアップハンドル化してみる(1) トップブリッジ加工

昨年後半に乗り換えてから最初に取り組んだのはアップハンドル化。
よくよく考えたら記事化していなかったのでいまさらまとめです。

350(倒立)だと各社から専用トップブリッジキットが発売されていたようですが
AGRAS製は今でも新品購入可能っぽい)
250(正立)用は無いっぽいんですよね。
他車流用で少し高めのセパハンにする事例は多いようですが、ジムカーナ用途をメインとするならやはりバーハンドル化してしまいたい。

専用パーツが無いなら、純正トップブリッジを加工して汎用ハンドルポストを装着するしかない。
穴をあけるだけなら比較的簡単ですが、ハンドルバーという重要部品に関わるだけに強度が心配だし、ある程度の精度を出したいところです。

現物を眺めながら慎重に検討してみたところ、トップブリッジ裏側にあるメーターステー(ラバー付き)用の突起がハンドルポストを設置するのに都合のいい配置である事に気づいた。

メーターステーボルトと同径のドリルをボール盤に咥えさせれば垂直出しもできてしまうので実に都合がいいのです。
位置さえ決まればあとは簡単。
トップブリッジの材質は柔らかいので、あっさり穴あけ完了です。

使用予定ハンドルポストのボルトサイズ(M10)まで穴を拡大し、突起の余分な部分は金鋸でカット。

ハンドルポストは定番の某ハリケーン社製ですが、取り付け前に一工夫。
ハンドルポストのボルトを現物合わせで長さ調整しながらカット。
センターに穴あけ&M6xP1.0っでタップを切って・・・

メーターステー固定用のゴムマウントを装着。
(ハンドルポストのボルトは、この部品がノーマルと同じ位置関係になる長さでカットしています)

こうすればメーターステーは純正位置に収まります。

シャキーン。
なかなかいい感じ!

お次はハンドルストッパー加工です。

タイヤ交換 RX03RからTT900GPへ

北海道ツーリングが終了したのでタイヤチェックです。

リアは素直な減り方に感じる。
サイドはもう少しは行けそうか?

フロントはけっこう反っちゃってますね。
RX-03R、昨年10月半ばくらいに交換したから期間にして7ヶ月くらいかな。
コロナ関係で積極的に乗れいない期間が多いのであんまり参考にならないけど…

タイヤも色々試したい時期なので、豪勢に前後同時交換じゃ!
こんどはTT900GPです。

現状でバイアス系を選ぶとしたらRX-03Rかコレになると思うんですが、試してみて相性がいいほうを使っていこうかなーと。
バイアスタイヤの中では高いほうですが、それでもラジアルよりはお求めやすい価格。
ある程度乗れてる感触を得られるまではバイアスでいくぞ。

2021宗谷岬ツーリング DAY8 琵琶湖~帰宅

さあ、本日がツーリング最終日となります。
日中に家に到着できればいいというゆるいスケジュールなので、琵琶湖周辺をめぐってから帰る事にしました。
4輪や電車で来たことはあるんだけど、バイクは実は初だったりする。

宿をチェックアウト後、彦根城を眺めつつ北へ。
くねくねした奥びわ湖パークウェイを抜けて展望台に到着。

ド平日の朝、売店もあいてない時間帯という事もあって、バイクどころか人っこ一人いない。
雲が多い天気なのが惜しいんだけど、暑くもなく寒くもなくというほどよい感じなので悪くない。


お次はメタセコイア並木道へ
よく名前を聞いたり写真を見かけたりするけど、通るのははじめて。
北海道の直線もいいけど、こういう風景もまたいいですね。

琵琶湖北側をぐるっとまわって、お次は道の駅藤木の里あどかわで遅めの朝食。
ぎりぎりモーニングタイムだったので、たまごごはんセットを注文。
普通にうまい。
朝食はこういうのでいいんだよな~

そして白髭社を眺める。
琵琶湖はほどよい間隔で見どころがあるのがいいねぇ。
距離は稼げないけど、風景がころころ変わるので退屈しません。


この時点でお昼ごろ。
時間的に丁度よい感じなので、これより先は高速を使って一気に帰ります。

高速を走りながら「次の機会があったらどこへ行くかな」と考えたりする。
今回はキャンプは1泊のみであとはすべて宿だったので気力体力ともまだまだ余裕があるっぽい。

そして日が高いうちに無事に帰宅!
メーターを確認したところ総走行距離は1,448kmでした。
日数の割には走ってない感じがするけど、半分ちかく船の上って考えればこんなもんですね。

階段へ迎えに来た猫氏
おみやげは?という表情(?)

そんなこんなで北海道ツーリング全日程が無事に終了!

とにもかくにも、長年の課題だった「最北端到達」を達成できたのがよかった。
これまでは夏が来て荷物をたくさん積んだ旅ライダーを見かけるたびに
「あー今年も行けなかったよ」
って思ってしまってブルーになる事が多かったんです。
こういう感情って、うまく使えば行動の原動力になるけど、あんまり熟成させすぎると呪いになっちゃうからね~

それなくなるのはほんとにうれしい。
胸のつかえがとれたって奴ですね。
やっと1歩踏み出せた感じがします。
(といってもこれ、20代の頃に考えてたイメージとしては「第1部完」くらいの進行度なんだよね…)

さて次はどこにいこうかな?次は何をしようかな?

2021宗谷岬ツーリング DAY7 敦賀~彦根

たっぷり眠ってスッキリ目覚め。
行きと同じくおだやかな海と空、船はぜんぜん揺れません。

船上での過ごし方も慣れたもんで、飯、風呂、動画のループ。
風呂は時間帯を選べばほとんどガラガラ状態なので、海を見ながらの露天風呂を独り占めという贅沢体験(3回入った)

おなじみフェリー飯ですが、こちらの船はタッチパネルオーダー方式。
支払いも自動精算機ですごく今風でした。

アマプラ動画で前半だけ見ていた蜘蛛を全話消費。
面白かったけど完結ではないからちょっと物足りなかったね。

そういえば船内にはゲーセン(とも呼べないような小さい空間)があるんですが、そこになぜかなぜかマジカルミライ2019ガチャガチャが設置されていたw
お布施のつもりで購入。

定番の夕日
帰りの便はなぜかほとんど人がいなかった。

敦賀へ入港。
今回は下船の動画も撮影できました
初敦賀ですが、例によって夜に到着なので風情がないのが惜しいね。

高速を使えば日付が変わる頃に自宅に帰れる距離だけど、急ぐ事は無いので近場に1泊することにしました。
敦賀周辺は宿の選択肢が少ないうえにチョイと割高だったので、少し先の彦根に宿泊。

古めのビジネスホテルという事で防音面が若干気になる感じか。
平日という事もあって宿泊客は少ない感じだったのでそこまでうるさくはありませんでした。

2021宗谷岬ツーリング DAY6(2) 札幌~苫小牧~乗船

北海道まできてわざわざカラオケという謎体験の後は最後の目的地、苫小牧東フェリーターミナルへ向かいます。
ナビによると港までは高速不使用で約1時間半。
出発時のように早く着きすぎてもヒマだし、何よりも日が出ている間は暑すぎる。
21時ごろ到着を目標として、日が暮れてから移動開始です。

周囲が暗いので風景は楽しめないし、郊外エリアでは特に野生動物飛び出しに備えてひたすら安全運転。
ところが道中、昼間とはうってかわって気温が急降下。
新千歳あたりからは霧も出はじめ、ひんやりを超えて「寒い」レベルに。
(あの寒さは気温15度を切るくらいだったんじゃないだろうか…?)

いったん止まってカッパを着ればいいのに到着まであと少しと考えるとめんどくさくて、ガタガタ震えながらフェリーターミナルへ。

到着と同時に自販機のホット缶コーヒーに直行。
走るエリアと時間帯がちょっと変わっただけでこの温度差。
最後の最後で北海道を感じる事になるとは思いませんでした。
寒かったせいでおなかも空いたんですが、すでに食堂は閉まっていた…残念。

乗船手続きをすませ乗車待ち列に移動。
帰りの便という事もあると思いますが台数は少なめ。

出発便の時はワクワク感でみんなテンションが上がっているのを感じましたが、帰りの便はみんなあきらかに落ち着いていますw
北の大地をたっぷり走ってみんな満足したんだね。
自分以外にSSBが装着されている車両も発見。

さあ乗船時刻がやってきました。

乗船後の行動にも慣れたもので、お風呂セットを小脇に抱えてですぐ風呂へ!
苫小牧東~敦賀路線は船が新しくお風呂も豪華。
なんと露天風呂付です!

ほどなくして出航時刻。
オープンデッキに出て、小さくなっていく北の大地を眺めます。

船旅はこの瞬間がなんともいえないよね。
さらば北海道!


北海道での走行を無事に完了できた事にほっと一安心。
お風呂効果もあり、すぐ寝付きました。