本日はうちの会社の年始式でした。
といっても基本お休みなので気楽にね。
堅い話もそこそこに、午後は歓談タイム。
このタイミングを逃す訳にはいきません。
社交辞令会話に飽きて皆が帰ってしまう前に、色々投入しなければなりません。
素早くノートPCとプロジェクターをセットアップ。
取り出したるは、例によってニコ動コンテンツを焼いたDVD。
サクっとPCにセットし再生開始。
しかしここで失敗。
社内には外付けスピーカーが無い。
音量が小さいんじゃ楽しさ半減じゃないか!!
急いで自宅に取りに帰る。
スピーカーをセットアップ。
よし完璧だ。
意外と好評(全員ドン引き)でした。
流石に2回目ともなると皆、耐性ができてきたようです。
てゆーか、社内でハ○ヒMADを見れる日が来るとは思わなかったよ。
ついでに社内鯖にも色々仕込んでやった。
セキュリティガチガチで何も出来ない大企業に比べて
こういう事がすぐ出来るのが小さな会社の良いところ。
ふふふ。
新年は楽しくなりそうだ。
※その5はこちら
※その3はこちら
※その2はこちら
※その1はこちら
プラモ完成
先日色々あって息子が作り始めたガ○ダムのプラモデルですが。
無事完成しました。

こいつ、やりやがった・・・
絶対挫折すると思ってたのに。
100均でニッパーやらヤスリやらを揃えてやったのですが
特に教えなくてもそれなりに使いこなしてました。
すまん息子よ、お前をナメてた。
そんな事があったので
「この機会に色々見せてやろう」
と思いビ○オ1へダッシュ。
ガ○ダム(種)を借りてきました。
旧作が常時100円なのがありがたい。
流れ星とか隕石とか宇宙とか
その辺にも興味があるっぽいので
ついでにス○ートレックも借りてきました。
どっちから見る?
と息子に聞いてみました。
「ス○ートレック」
即答でした。
今までスルーしていましたが
こいつ実は見込みがありそうです。
話は変わりますが、ニコニコで
「ミクんなの歌」
というタグを見つけてしまいました。
聞いてみると確かに、N○Kで流れていてもおかしくない。
子供らに聞かせるためにコレもCD焼こうとか思ってませんよ。
こいつらもみっくみくにしてやるとか考えたりする訳ないじゃないですか。
もうこの際サブカルの海にどっぷり沈めてやろうかとか恐ろしすぎますよ。
娘も教育してリアル泉そうじろうさんを目指そうなんて、そんな事考えるバカいませんよ。
ほんとうですよ。
ニコニコ動画をみんなで見てみるテスト3
新都心某居酒屋にて、会社の同僚と新年飲み。
(といっても僕はノンアルコールですが)
もう今年はやっちまう覚悟全開なので
迷う事無くポータブルDVDプレイヤーを持ち込み。
適当に選んだニコ動コンテンツ(コメント付)をみんなで(3人ですが)鑑賞。

ちなみに今回は、全員こっち側。
意外と好評(こっち側の人間はドン引きなどしない)でした。
なんだこの安心感。
うちの社内にこんな空気があったのか!
いいぞ!
これはいい!
全員ニヨニヨしながら鑑賞終了。
ミクCD(ver3)も配布完了。
屋外で今後の会社の方向性について討論会。
これまでの社交辞令全開の雰囲気が嘘のような、本音満載ぶっちゃけトーク。
おいおいおめーらの中身はそんなに熱かったのかよ!?
なんで今まで黙ってたんだ(笑)
今まで社内では体験したことの無いかなり濃い技術話(アジャイルとか)も。
これはたまらん!
リスク背負って社内BBSにネタ投下した甲斐があるってもんです。
これは本気でうれしいぞ。
気が付けば時計は2:30を回っている。
これこれ、これだよこの空気。
気が付いたら語り明かしちまったっていうこの感じ。
おいらが欲しかったのはこれだ!
うちの会社実は結構すごくね?
今年は本気でいけそうな気がしてきた!!
※その5はこちら
※その4はこちら
※その2はこちら
※その1はこちら
今日のミクさん-また名曲誕生「コンビニ」
臨時収入
会社の忘年会のジャンケン大会で勝ちました。
この手の勝負に勝ったのはたぶん生まれて初めて。
賞金ピー円を頂きました。
有頂天気分全開で子供らに
「好きなもん買ってやるぞ何がいい?」
と聞きました。
息子はゲームが好きなので
GBAのゲームか何かあたり
と答えると予想していました。
ところが返ってきた言葉はこれです。
ニコニコ動画をみんなで見てみるテスト2
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、お正月です。
連休だからといって、ずっとPCに張り付いている訳じゃありませんよ。
僕の祖母はまだ健在です。
子供達を連れて、年始の挨拶に出向きました。
親類が揃ってテーブルを囲む、至って平和な、よくある年始の風景です。
突如、親類の若者が
「ちょっとまってて」
とスタスタと部屋を出て行きました。
戻ってきました。

※画面はハメコミ合成かもしれません
/’ ! ━━┓┃┃
-‐’―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
‘ Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ “^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,’ ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ’゚ ≦ 三 ゚。 ゚
‘=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
ちょwwおまwww
まさかこいつ・・・
おそるおそる聞いてみる。
俺「ひょっとして・・・中村○ネさんとか知ってる・・・?」
彼「誰すかそれ」
OK合格。
君は立派な一般人だ。
だがしかし、このタイミングでそれを出されたら
こっちも全力で反応せざるおえないだろう!?
万が一こんな事態が起きるかもしれないと予想して
馬インフル氏のドラム動画(ニコニコ版)と、一人情熱大陸の動画(ニコニコ版)を
DVDに焼きバッグに忍ばせていたのだ!!
俺様の読みはパーフェクトだな。
ふふふ、今年の俺は一味違うぜ。
早速DVDプレイヤーにディスクをセット。
現地には大型液晶TVがあったので(うらやましくなんかないよ)
大画面でニコ動コンテンツを再生。
当然コメント付きだ。

※画面はハメコミ合成かもしれません
意外と好評(全員ドン引き)でした。
僕以外は全員向こう側という、完全にアウェイな状況でしたが
みんな結構ガン見。
ばあちゃんに至っては
そこで何がおきてるのか理解できていない模様(笑)
なかなか面白いなこれ。
もっとやろうっと。
※その5はこちら
※その4はこちら
※その3はこちら
※その1はこちら
今日のミクさん-melody…3D PV
■【初音ミク】melody…3D PV ver1.50 -melody.exe-
ニコニコ版 YouTube版
とうとうキちゃいましたね。
KOOL系ミクさんの頂点ですね。
ヤバイですね。
これ見て気分入っちゃった人は、「ハト」を歌って心を静めると良いかと思います。
紅白なんて心底どうでもいいです。
作者さん、これで引退とか言ってますよ。
色々と大変なんだと思いますが、正直もったいなすぎる。
それって本気で日本の損失って奴ですよ。
何か力になれませんかね。
こんだけ言っといてアレですが
年越しは初音ミク 1stLive 「Packaged」の会場で決まりです。
年末読書-「かがみ屋へ、ようこそ。」
ライフコーチの紀々さんが本を出したってんで、早速読ませていただきました。
いやこれいいぞ。
すごくいいぞ。
今年のネタは今年のうちにって事で、早速紹介。
目次
・人生はオセロ!
・「自然体」で生きたいと思うけどなかなか肩の力が抜けなくて・・・
どうしたら「自然体」に、なれるのでしょうか?
・魔々は無敵に見えるけど・・・
なんでそんなに パーフェクトでいられるの?
・最近、ツイてなくて・・・
ツキを呼ぶ方法ってありますか?
・でも目標って、色あせちゃうことも多くて・・・
今の気持ちを忘れないためには、どうしたらいいのでしょう?
・でも、「動き出す」って、けっこう難しい・・・
どうしたら、もっと軽やかに”はじめの一歩”を踏み出せるでしょうか?
・最後に・・・
”幸せになる方法”ってあるのでしょうか?
どうすかこれ。
もうすぐ新年なのに、なんか気分どんよりだよ
って人は今すぐ嫁。
以下感想文。
2007年の総括っぽい事を書いてみる
2007年も終わりです。
今年を振り返って総括するのが流行らしいので簡単に。
■プライベート
伊計島レース。
沖縄twietterオフ。
MTB乗りの宴。
走納会。
等々。
ネット経由でリアルが充実するケースが急増。
色々と楽しすぎて困りました。
■仕事
ネットの皆さんがやたら熱いのにモロに影響されてしまいました。
更に、沖縄にもしゅにたんみたいな奴がいるぞって事を知ってしまったら
「これは負けてられない!」って思っちゃうじゃないですか。
なので、社内BBSにネタを大量投下して上司や他の社員を煽ってみたりしましたよ。
忘年会であんな事やらかしてしまったのもその一環だったりします。
マズい展開になると困るなと正直怖かったのですが、今の所いい感じで進行中。
フヒヒ。来年は面白くなりそうだぞ。
で、改めてなんですけど
今年は2007年です。
日本一周が’98(これはログってるから確実)
サイトを開設したのはその1年前位だから、たぶん’97(これは記憶が曖昧)
って事はアレですよ。
割と本気で10周年って奴ですよ。
節目って奴ですよ。
ちょっと嬉しかったり。
ネットでリアルでお世話になった皆様に感謝。
来年もよろしくお願いします。
今日のミクさん-名曲メドレーオーケストラ
どう見ても年越し専用曲です。
本当にありがとうございました。
ほんの数ヶ月しか経ってないはずなのに、この懐かしさは一体何なんだ。
ていうかこれ聞いてると最終回みたいで複雑な気分だよ。
とはいえ、鏡音さんがしょっぱなからかなり間違った方向性に突っ走ってくれているので
それはそれで楽しみです(笑)