びわ湖バレイで開催された2016年KPR杯RD1に参戦してきた!
 KSRに乗り換えてからはじめてのびわ湖バレイ。
早起きは辛いので、深夜に移動してネカフェ泊。
 前回、リクライニングシートでいまいち熟睡できなかった反省にたち、今回はフラットシートを選択。
 のびのび眠って早めに会場入り。
梅雨の合間だったので天気が心配だったけど、当日は日焼けするくらいの暑さ。
 出走は70台超らしい、自走組も多くていい感じ!
 駐車用の黄色線が比較的新しくて、滑りそうな雰囲気をかもしだしているのが気になる・・・

ライダーズミーティング後にコース図もらってウォーク。
 ミニにとっては難所といえるほどのところは無いような印象。

先日念願の昇格を果たしたので、今回は初のD1クラスでの出走となります。
 第1ヒートの出走順はD1クラスから。
 ゼッケン4なので、つまり今回は4番目の出走。
 あっという間に出走時間がやってきてバタバタ。
第1ヒート
 前半の緑パイロンを逆に回ってしまう。
 復帰はできたもののかなりのタイムロス。
 後半はセンターライン踏んだ(気がした)り、直線でシフトアップのタイミングを見失ってしまい1速吹け切りが長かったり。
 更にゴールで停止線を微妙にオーバーしたりと散々な結果。
中間リザルトを見るとペナは取られていなかったみたい
 …なんだけど、それ以前にミスコースだった・・・ダメじゃん・・・
そういや今回、KSRの右バンク角対策としてブレーキペダルにステーをボルト止めしてみました。
 結果ブレーキペダルが20mmくらい上がった形になり、つま先の接地がだいぶ減っていい感じ。

出走が早かった分、その後に続く選手の走りをじっくり見物できた。
 昼のコースウォークで修正ポイントの洗い出し。
 前半は八の字をもっとコンパクトに回ることと、緑パイロンの回転方向を間違わないこと。
 後半はセンターラインを踏まないようにゆとりをもって進入する事、直線では早めのシフトアップ。
そして迎えた第2ヒート
 
 修正点をそつなくこなし、感触は上々。
Dクラス3位とびわ湖での初入賞となりました!
 リア充爆発しろTシャツがまぶしい(?)
 
リザルトを見るとトップ比は115.96%。
 おおっ、あとすこしで昇格ライン!?
優勝もKSRだったし、C2クラスに至っては上位3台がKSR。
 参考にできる要素が多くてとてもうれしい!
後日、動画を見ながら、どうすれば0.96%を削れていたか考える。
 一番簡単なのは単純にモアパワーか。
 各ターンの立ち上がりでもっと鋭く加速できたなら、1秒は削れていただろうなー
エンジンに手を入れるのはもっと後にしよう
 と思っていたんだけど、こりゃちょっと急いだほうがいい気がしてきました。
後日追記
 参考 これまでの参戦ログ