ステップワゴンRG1のユーザー車検を受けてきた(2021/11)

前回の車検からあっという間に2年経過。
また車検の季節がやってきました。

走行距離は12万キロを超えましたが日々の使用で特に問題なし。
(たまにマイナートラブルがあるものの随時対応)
車検は特に問題ないだろうという読みですが果たして・・・?

ネットの検査予約システムが刷新されていたのでアカウントを新規作成して前日までに各種点検。
ヘッドライトレンズが相当に曇っており、これはさすがに光量に影響が出ている気がしたので磨いてみました。
電動ドリルにスポンジつけてピカールで磨くこと10分ほど。
素人施工だけど段違いにクリアになりました。

車検当日
毎回めんどくさい書類記入ですが、自動受付システムが導入されていました。

車検証のQRコードを読ませると、車台番号などを印刷された申請用紙が出てきます。
一部手書き項目が残っているものの、かなりの省力化ですね。
印紙なども省略されて完全ペーパーレスになるのはいつの日かな?

検査ラインに突撃したものの、最初の外観検査でまさかのNG
テールランプ下のLEDリフレクターの位置および光量で指摘を受けてしまった・・・
(その他の検査はすべて一発通過)

今まで気にしてなかったけど、実はリアのリフレクター位置にも細かい規定があって
発光しないただの反射板なら下縁が地面から「0.25m」以上
LEDリフレクターのように自己発光するなら「0.35m」以上
と違いがあるのだそうで。

うちの車両は前オーナーの手によってリフレクターが交換されていたため、これにひっかかってしまった模様。
スケールをあててみたところ、たしかに下縁が34cm。

前回は何も言われなかったんだけどなー。
(そもそもLEDリフレクターが付いている事にも気づいてなかった)
海外製の質の悪いLED製品が増えているから、灯火系のチェックが厳しくなっているのかもしれませんね(勝手な想像)

本来であればLEDリフレクターを外してノーマルに戻すのが王道。
しかし純正部品は手元にないので代用品で乗り切る方向で。
一旦車検場から出て某コーナンへ移動しハサミでカットできるタイプの反射板を入手。
現車両についてるLEDは光量もだいぶ落ちているので配線をカットし、反射板をはりつけます。

その後車検場に戻って外観のみの再検査。
貼り付けだとNGなんて言われたら困るなとドキドキでしたが、特に指摘されることなく通過!

検査終了後の新車検証発行、かなり待たされるイメージだったけど今回はすぐにもらえました。
自動受付システムの恩恵?ただ空いてただけ?
ま、なにはともあれ車検通過でほっと一息。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です