初音ミクが沖縄ソングを歌っています

 Yahooニュースにも取上げられたりして今更説明するまでもないんだけど。
 「初音ミク」が熱い。
 
 知らない人はなつみかん。さんや萌え理論Blogさんに行ってみるといいと思うよ。
 で、地元民としては外せないのが
 初音ミクに「島人ぬ宝」を歌って貰った
 ワッフー!!
 沖縄県民のソウルソングじゃねーか!!
 ニコニコ版
 
 Youtube版
 
 ゆるーいメロディに、微妙に足りない感じのミクボイスがナイスマッチ。
 テンション低い「いーやーさーさー」がすごくイイ!!
 綺麗な声してるだろ・・・これ・・・機械なんだぜ・・・
 技術の進歩はスゲェなぁ。
 触ってみたいがDTMの知識が殆ど無い。
 昔にやろうとした事はあったんだけどね・・・
 真面目にやっときゃよかった・・・

自宅ネットワーク不調

 一昨日あたりから自宅のネットワークの調子が悪い。
 現象としては、一部Webサイトに接続出来ない。
 Google、プロバイダのWebサイト、会社のWebサイト、XREAはOK。
 Yahoo、Youtube、ニコニコ、はてな等はNG。
 ブラウザで上記サイトを開こうとすると「ページを表示できません。」のエラー。
 IE6、FireFoxでも同様。
 プロバイダQAにあった「繋がらない時には」の項目に従い、VDSL装置、CTUを再起動してみたが現象は変化無し。
 DNSが死んでるのか?と思い上記NGサイトをnslookup・・・正常にIPアドレスが引けた。
 DNSは大丈夫のようだ・・・
 YahooにPINGしてみる。
 こちらもOK。
 ネットワーク的には問題無さそう。
 むむむ?
 試しにブラウザにYahooのIPアドレス直打ちしてみると、サクッっと開いた。
 なんぞこれ。
 なんとなくURLフィルタされてるっぽい?
 インストールされているウィルス対策ソフト(NTT西のセキュリティ対策ツール、ウイルスバスターもどき)が原因か?
 試しにアンインストールしてみる。
 ・・・変化無し。相変わらずYahooが開かない。
 
 困ったな、こんな状況初めてだ。
 完全に繋がらないんだったらあきらめてOS再インストールに踏み切るんだけど、一部サイトはOKだったりするのが悩ましい。
 まあGoogle先生に繋がるのがせめてもの救い、似たような現象が無いか検索してみる・・・
 ・・・どうやらこの手の現象はスパイウェアによって発生するケースが多いらしい。
 まずはIEのツール-インターネットオプション-インターネット一時ファイル
 から、Cookieの削除、ファイルの削除を試してみる。
 おお、Yahooが開くようになった!!
 その他開かなかったサイトも問題無く開くようになった!!
 ・・・って事はなんか怪しいスパイウェアが居たって事か・・・
 インストールされていたウィルス対策ソフトにはスパイウェア対策機能も付いてたけど全く無反応だったなぁ。
 こりゃ怖い。
 定期的に別ソフトでスキャンする必要があるかもしれんですね。

ウィルコム純減

 ウィルコム、契約数が3年6カ月ぶりの純減に–PHS人気に陰り

TCAによればウィルコムの8月の契約数は464万5200件で、前月に比べて1万3900件減った。
ウィルコムの契約数が純減となったのは2004年2月以来、3年6カ月ぶりとなる。

 あらら・・・
 大丈夫っすかウィルコムさん・・・
 ソフトバンクに大分やられてる模様。
 980円はつえーよな、確かに。
 そういや、ウィルコムに移行して2年過ぎました。
 僕の生活圏内(沖縄県内、那覇~浦添)では、電波も安定してるし全く不自由はありませんねー。
 安い方に移ってもいいけど番号変わるの嫌だしなぁ。(PHSにはMNPが無い)
 という訳で当分はウィルコム使う予定なんですが。
 とりあえず音声端末のラインナップどうにかなりませんかねウィルコムさん・・・

WindowsXP HomeEditionにはPowerUsersが無い

 まあ、又自宅PCの話なんですけどね。
 長男がPCを使ってみたいと言い出した。
 ゲームの進め方について質問すると親がPCを使って調べているのを見て興味をもったらしい。
 うむうむ、理由はどうあれ興味があるのは良い事だ。
 でも管理者権限付けると怖いので、制限ユーザーでね・・・
 と、ブラウザ(IE6)でWebサイトを閲覧しようとすると404エラーになるケースがチラホラ。
 おや?
 調べてみるとMSのKBに
 「ユーザー権限によって Web ページのスクリプトが正常に動作しない
 というケースが。
 コレが原因かいな?
 Web見るのにも不自由するんじゃしょうがねえ、PowerUsers権限を付けてやるか。
 コントロールパネル-管理ツール-コンピューターの管理
 で権限を・・・つけようと思ったら、「ユーザーとパスワード」が無い。
 あれれ?
 どうやらWindowsXPのHomeEditionにはそもそもPowerUsersグループが無いらしい。
 つまり
 1.なんでも出来ちゃう管理者権限
 2.Web閲覧でさえ不自由な制限ユーザー
 しか選択肢が無いと。
 なんぞこれ。
 HomeEditionにはこんな罠があったのか・・・
 ※追記
 XP Homeでもユーザー管理できるよ記事が!

時間切れ

 はぁーもう8月も終わりですかー
 そういえば情報処理技術者試験の申込みがまだだった。
 過去2回テクニカルエンジニアのDBとNWを受けてみた感想としては
 「こりゃ付け焼刃じゃ受からんなぁ」
 と。
 特に論文。
 鉛筆で文章書くのがあんなにツラいとは・・・
 というかコンピュータの試験なんだからキーボード打たせてくれよ。
 まあ文句言ってても仕方が無いので順当にソフ開でも受けてみようかな。
 申し込み申し込み、っと。
 ・・・て、申込期間もう終わってたー!!
 「8月一杯」と記憶していたのに・・・不覚orz

新聞ウォッチ-障害者助成システム欠陥

 Link : 障害者助成システム欠陥/9市町村で45人受給漏れ

業者によるとミスの原因は、システム開発時にいくつかの市町村から医療費助成の資料を集めたが、その中に所得控除の資料がなかった。
そのため対象者判定時の所得制限で、医療費控除、配偶者特別控除、小規模企業共済等掛け金控除など控除されるべき項目を考慮していなかった。

 むむむ。他人事ではないな・・・
 Link : 行政困惑 償還に苦慮/障害者助成ミス
 

一方、システムだけに頼らず独自に再確認して影響を未然に防いだ自治体もあり、明暗を分けた。

 本来はそうあるべきですけどね。
 

「パッケージで購入。システムの内容を示す説明書もなく、ブラックボックスだった」と悔やみ、「今後は事前に確認していく」と説明した。

 説明書のないパッケージて・・・なにそれ。
 そんなのを何故に導入してしまったのでしょうか?

沖縄で250cc以上のバイクレースが開催!?

 なかぽんさんのページで紹介されているのを見て知ったのですが。
 250cc以上のバイクによる草レースが企画されているようです。
 これは非常に楽しみです。
 僕が知る限り、県内でこの手のレースが開催された事はないはず。
 (少なくともここ10年は。)
 沖縄県内でバイクの競技をやろうとすると
 オンロード系
  ミニバイク
  モタード
  ジムカーナ
 オフロード系
  モトクロス
  トライアル
 しか無かった訳ですが、ここについに、フルサイズのバイクによるオンロードサーキットレースが加わる!!
 おお、画期的!!
 250cc以上車種問わずという事は、うちのGooseでもエントリーできそうな雰囲気。
 会場は沖縄サーキット伊計島。
 コースレイアウトを見るとコーナーが多くて忙しそうだ。
 はうあーハングオンの練習しなきゃ!
 いやその前に体力作りだ!
 つうかダイエットが先だろ!
 ・・・色々と無理そうな気がしてきた・・・
 そういえば、まちBBSにもサーキットスレが立ってましたね。
 全然ネタ無いみたいですが・・・

連帯保証人って大変だよね

 うん、まあアレだ、連帯保証人って色々大変だよね。
 普通そんな責任負わないよね。

株で借金が800万あるんだって
判押すだけだからって頼まれたんだけど、なってあげて大丈夫だよね?
ならなければ他の人に頼むって言われたの
女だったらヤダし、私がなってあげた方がいいよね?

 と書いた>1さんの運命や如何に。
 続きはWebで。
 →彼氏に連帯保証人になって欲しいって頼まれたんだけど・・・(かそログ)