2010年夏終盤あたりにはじめて音ゲー歴約1年半となりました。
去年の状況と比較するとだいぶ伸びたねー
ちまちまちまちま続けていれば、それなりに結果につながるんですなー

いやーここまで続けられたのは初めてなんで自分をほめてあげたい(?)
自転車で外を走るのがヒジョーにきもちー季節。
今日もESCAPEにまたがり大阪を徘徊してたら走行距離キリ番きたー

emeters取り付けが昨年7月なので約9ヶ月。
帰省しててまったく乗ってない期間を差し引くと実質7ヶ月ほどですか。
ってことは200km/月チョイ。
これはまた微妙な…
さて現時点でのESCAPE RX3インプレ。
後輪のニップルがゆるんだのが1回あったくらいでその他大きなトラブルはなし。
心配していたパンクも1度も無しですわー。
とりあえず最初からずっと規定のMAX空気圧(6.0)で行ってるんですが
ポジションがまんまMTBっていう事もあって、路面の段差とか気にせず突っ込んでしまうし
たまには段差ドロップとかやったりするんですがまったく問題ないっぽい?
ロード向けにしては太いタイヤのせいもあるのかな?
少々気になる点としては後輪のブレーキシューがやたら金属片を拾う事か。
純正のシューが問題なのか走ってる環境が原因なのかよくわからんのですが。
致命的ではないけど頻度が多すぎてめんどくさいので交換してみようかと思ってるところ。
※後日追記
シュー交換した
もうほとんど桜も散ってしまいましたが
近所でこういう風景がゴロゴロ見られるっていいよなー
という1年目の新鮮さを忘れないために先週撮った写真ログ

ハラハラと舞っています。
いー感じ。

路面は花だらけ。
小学生が散った花びらを集めてリアル桜吹雪ごっこ(?)をしていて
君らすごく贅沢な遊びしてんなー、と思わずにはいられなかった南国育ち。
前々から予定はしてた春の遠足。
直前になって都会のひとごみからインフルをもらってしまい絶望的かと思われたのですが・・・
しかし春休み終了ギリギリで治った!
という事でこどもたちを呼び寄せて奈良行ってきた!
なにしろこの桜の季節を外すと次に見られるのは来年になっちゃうしね。

桜!
街並みと併せて風情があるねー

近所の屋台でまずは腹ごしらえ
こども的にも「ねぎうまい」とのこと

鹿だ!うじゃうじゃいるぞ!

最初はうれしいが慣れてくるとぶっちゃけ邪魔だ!
ちなみに謎のコスプレ集団が鹿に鹿せんべいを与えていました。
奈良公園の一角が一種の異次元空間に!

お寺の桜!
イカす!

東大寺!
大仏見た娘曰く「動き出しそうで怖い」
いやアレとちがって星人入ってないから・・・

ボスキャラ
まあこんな感じで
昼間で気温10度を切るという寒空でしたが
ガクガク震えながら気候の違いもなかなか楽しめたようでいい感じでしたとさ。
こどもだけで飛行機に乗るっていう経験をさせられてよかったよかった。
次はいつにしようかね。
過ぎちゃいましたけど今月は長男の誕生日。
えっ13歳っておいもうそんな歳かよあれなんか超早くない?
毎年思う事なんだけどね。
んで
プレゼントはまあ例によって一番喜ぶであろうPSPソフトを。
でもさーたまにはちょっと違う路線も狙いたいよねもう中学生だしさー
という事でプラスしてラノベ1冊紛れ込ませてみた。
割かし楽しく見ていた気がするバ◯テス1巻を。
後日様子をうかがってみたところ、わりとガッツリ読めたらしい!
ぐーっど!あんどちゃーんす!
鉄は熱いうちなんとやらっていう格言に従い
続巻及びメジャーなシリーズ各種をブッ◯オフオンラインで大人買い。
春休み終わりまでに読破せよということで30冊ほど送りつけてやりました。
新学期以降の成績への反映が楽しみだね。
先週のおはなし。
せっかく新しい土地にきた訳ですしちょっとアウトドアなスポットにも行きたいわけですよ。
とはいえまだまだ寒いし必要な装備も整っていない。
バイクで山なんてそれこそ、そんな装備で大丈夫か状態なので・・・
気軽に行けるいいポイントはないものかと探していたら・・・
あった!
日本一の山!
しかも超近所!
よしレッツゴーという事でさっそく行ってきた。
場所は自宅から自転車で20分ほど。
MTBで山登りなんて最後にやったのは10年くらい前が最後じゃないか?
はたして登りきれるのか?
登山口から山頂を見上げつつ、ギアをインナーローに落とし気合を入れる!
いざ登頂開始!
登頂完了!(所要時間2分)
ここが・・・日本の頂点か・・・!

遠方から来たという山岳会の方々に写真撮影を頼まれたりしたあたりネタスポットとして有名らしい。

近所には水族館もあるので子連れでも問題ないし話のネタになりそうでいいですね。
遭難にはご注意を・・・
いつのまにか移住から1ヶ月経過してた!
時間的・精神的にゆとりが出てきた事もあると思うですが
最近は自炊モードONです。
そこそこ規則的な生活&自炊中心のヘルシー気味な食事。
外出時にはほぼ歩きor自転車オンリーでそこそこ運動。
去年あたりからは睡眠もしっかりとれてるし、
連日朝食をちゃんと食べる、なんてここ10年以上無かった事なんで
あー健康っていいねーと噛み締めながら過ごす日々でございます。
そのせいか!

体重が減少傾向!
ひっさびさにこの数字見たわ!
こりゃぁ今年はひょっとするとアレかもよ!?
生活に必要な物資もだんだんと揃ってきて多少なりとも自炊する余裕も出てきました。
寒いけどそろそろ活動開始しないとねー
という訳で求職活動の一貫として受験してきましたITパスポート試験。
さすが都会だけあって試験会場もいくつか選べる。
会場は近場のテストセンターを選択。
当日は朝も早から自転車こいで現地に到着。
今までの情報処理試験と違って開催日が多いため受験人数は10名程。
ノートPCが配置された試験会場内で試験の説明を聞き試験開始。
初のCBT方式試験ということでどんなもんかねと思いながら挑んで見ましたが
操作方法はシンプルで特に戸惑うこともなくサクサク進む。
背景色と文字サイズを調整しないとちょっと辛いもんがあるかもね。
試験問題は基本情報の午前のライト版といった感じで特に躓くこともなく。
相変わらず暗記系はだめだめですが。
制限時間時間15分前には見直しも終えて試験終了ボタンをクリック!
その場で即時採点されスコア表示。
しかし点数が表示されるだけで「合格です!」とも「ざんねんでした!」とも明確に出してくれないのがもどかしい。
合格ライン600点のところ総合評価720点だったのでイけてるとは思うんですけどね?
合格発表は1ヶ月待つらしいですね。
もどかしい。
※後日追記

ほっ。
まあ半年の生活でだいたいわかっていた事なんですが
新天地ではクルマはそれほど必要ありません。
日常の移動は自転車で十分、中〜長距離なら電車のほうが早い。
荷物の運搬などについてチョイと使いたい時はそのへんにいくらでもタ◯ムズプラスのステーションがあるので困らない。
というわけでアトレーも売却ですわー。
あと1年ほどローン残がありますがそこはアレをソレして完済しちゃう。
地元にいる間にディーラーさんから所有権解除用の書類ももらったのであとは現地で買い手を見つけるのみ。
グ◯オクに出品してみたらあっという間に買い手がみつかりました。
そして緊張の現車確認と受け渡しも無事完了。
事前に伝えきれなかった細かい減点で落札価格よりは若干下がってしまったものの、そのへんは予想の範囲内。
所有物の中で唯一高価なかんじだった自動車も処分完了し、だいぶ身軽に!
やった、これでしばらくは生き延びられる!
購入時の価格から今回の売却額を引くと実質的に支払った金額はとてもリーズナブルな感じ。
やっぱ新車って強いんだなーと改めて実感した次第。