ニコニコ市場すごいな

 ■動画の真下に「ニコニコ市場」 関連商品、ユーザーが“陳列”
 すごいなニコニコ。
 動画に関連する商品をユーザーに選ばせるっていう発想がすごい。
 しかも

>アフィリエイト報酬はニワンゴに入る。

 えええじゃあユーザーはタダ働きですか。
 そんなの誰が使うんだよ?
 ・・・と思ったら案外使われてるようで。
 実際かなりの数のクリックをたたき出してるし、ポツポツと購入されてる商品もありますね。
 Web界隈のビジネスモデルってすごいなー。
 未だに人月いくらの請負開発しか知らない僕には未知の世界だよ。
 話変わりますけど、「らき☆すた」ってアニメ、ちょっと話題になったじゃないですか。
 今じゃ削除されて見る事はできませんけど、本編がニコニコにUPされてた時期があるんですね。
 沖縄にゃ電波届かない(アニメはほぼ全滅)ので、多少の罪悪感を持ちつつもニコニコで見てみたんですよ。
 なんだ、案外面白いじゃないか。
 と素直に思いました。
 で、後日、再度見てみたくなり。
 (その時はもうニコニコから削除されてたので)Youtebe辺りの動画サイトで見てみたんですね。
 そしたら。
 ・・・?
 なんか・・・つまらん。
 いや、そりゃ2回目だしネタの新鮮さという意味で飽きてる部分もあるんだろうけど・・・
 なにかこう、決定的に足りない。
 ・・・そうか、コメントか。
 アニメ本編に並行して入る、
 「ちょwwおまww」
 「自重しろww」
 みたいな、ユーザーが書き込む適度なツッコミ。
 他の人達と動画を見る時間を共有している感覚、これが無いんだ。
 そう考えるとニコ動の動画+リアルタイムコメント形式のコンテンツってスゴいですね。
 無意識に見てましたけど、一度触れたら、もうそれ無しではいられなくなるっぽい?
 (たまにコメントウザーってなる時もあるけどその時は淡々とコメント非表示にすりゃいいだけだし)
 「放送と通信の融合」なんてよく聞いたフレーズだけど。
 つまりそれニコ動だろ?
 と言っても過言では無いのかもしれないですね。
 こういう状況見てると、10回までコピーしていいよーとかで揉めてる地デジが、もう既に時代遅れの産物にしか見えない。
 今の所、著作権絡みで限りなくグレーなニコニコだけど。
 そのうちコレを上手く使うコンテンツホルダーが出てくるんじゃないかな。
 ニコニコに書き込まれたコメント字幕入りDVD発売!とかさ。
 こういうのって一番最初に手を上げた奴が勝ちだと思うんだけど・・・どっかやってくれませんかね本当に。

CDIゲット

 Gooseの中古CDIユニットをヤフオクで落札。
 お値段3,700円也。
 いやーいいタイミングで出品されててよかった。
 届くのは早くても週末になりそうだけど・・・
 さて、ポン付けで直ってくれるものか?
 ドキドキ。
 それはそうと。
 Yahooオークションって、プレミアム会員じゃなくても落札できたんですね・・・
 (出品はプレミアム会員登録が必要)
 当分出品の予定は無いからプレミアム会員解約、っと。

Goose修理

 年末に再度故障したGoose。
 いいかげん直そうと思って作業。
 症状としては、プラグに火花が全く飛ばずエンジンが始動できない状態。
 とりあえず現状までやってみたこと。
 点火コイル、プラグキャップを新品に・・・プラグに火花が飛ぶようになった。
 でもなんか火花が弱い感じ。
 正常ならバチバチッと強い火花が飛ぶはずなんだけど、細く弱い火花しか飛ばない。
 次。ステーターコイル交換。
 突然エンストはまずステーターを疑え、という声があちらこちらから聞こえたので。
 でもステーターコイル、高いんだよね・・・約2万円也。
 思い切って交換だー。
 これで直ってくれよ・・・と思うも、やはりエンジン始動せず。
 相変わらずプラグに飛ぶ火花は弱い・・・
 こりゃお手上げです。
 ・・・って事で本日、Gooseをショップ(毎度お世話になってますイエローストーン)に持ち込み。
 症状を話してみたら、次に疑うのはCDIじゃね?という事になった。
 こちらも新品だとエラく高いので、ヤフオクを物色中・・・
 嗚呼、早く走りたい。

馬力規制廃止

 自工会、二輪車の馬力規制撤廃で国交省と合意
>自主規制は、上限値である100馬力のほか、
>400CCクラスの53馬力、
>250CCクラスの40馬力など、
>排気量別に10種類あるが、すべて廃止する。
 これはいいニュース。
 国内メーカー車なのにわざわざ逆輸入しなきゃフルパワー車に乗れないという奇妙な現実がようやく改善されるんですね。
 排ガス規制との兼ね合いもあるから、メーカーさんも色々と大変でしょうけどね。
 中排気量の4発なんかけっこうスゴい事になりそうな予感!
 ・・・てか自主規制って10種類もあったのか・・・

左利きあれこれ

 元フジTVプロデューサーが国分太一へ苦言「左手は ケツを拭く手だ 箸持つな」(痛いニュース)
 なんか炎上してるようです。
 うちの長男も左利き。
 もって生まれたものだからと、特に矯正しなかったんですけどね。
 右利き用のハサミを器用に使いこなしてるし、そんなに不便無さそうに見えるけどどうなんだろう?
 あ、小学校で書道の時間だけは右手で書くよう指導されたって話してました。
 コメント読んでると、左利きへの偏見ってまだあるんだねぇ。
 「躾がなってない」って捉える人もいるんだぁ。ちょっと勉強になった。
 (なんとなく時代錯誤な気がしますが)

テレビきました

 注文してたブラウン管テレビ三菱25T-D104が届きました。
 さっそく感想をば。
 画質がわるいと酷評されてる通り、確かに少々アレです。
 画質にこだわらない僕でもはっきりわかる程。
 とにかく地上波(アナログ)の写りがあきらかに悪い。
 白や肌色にノイズが乗ってるのがはっきりわかります。
 初期設定だと明るすぎてその荒さがさらに強調されてる感じ。
 節電モードにして画面を暗めにしたら多少落ち着いて見えるようになりました。
 ゲームだとあまり気にならなくなったので、アナログチューナーの問題なのかな?
三菱25T-D104
 ま、3万円でおつりがくるのでこんなもんでしょう。
 可も無く不可も無く、って所かな。
 ちなみに、映像入力にD1端子なるものが付いています。
 手持ちのDVDレコーダーがD1に対応しているので、試しに使ってみようかとケーブルを物色してみたら。
 ・・・高ぇ。D1ケーブル1本7千円ってどういう事!?
 ハイビジョン用のHDMIケーブルに至っては1万円もする!!
 高画質に投資するAVマニアならともかく、一般人には手が届かないぜブラザー。
 ケーブルがこんなに高いんじゃ、ハイビジョンもまだまだ普及しないだろうなーという気がした今日この頃。
 ※調べてみた所、ネット相場だとHDMIケーブルでも2千円台みたいですね。
 地元とはいえ高すぎませんか、○オ○オさん・・・