薄型テレビ選び雑感

 テレビが無し生活も、はや1週間。
 静かな夜もいいもんだ・・・
 とはいえいつまでもこのままじゃどうかと。
 ゲームもできないしね。
 という訳で、週末を利用して電器店を巡ってきました。
 壊れたTVはブラウン管の25型。
 HITACHIの画面サイズ対比表を参考にすると、27Vか32Vが同クラスという事になるようだ。
 せっかく買うなら少しでも大きい方がいいよね、という事で32V型をターゲットに探してみる。
 ・・・うーん、やっぱり高いよ。
 32V型で最安値が8.9万円。
 一時期に比べて安くなったとはいえ、まだまだ高すぎる気がする。
 ブラウン管の29型って4万くらいで買えたような気がするんだけどなあ。
 あと画質ね。
 安い液晶は残像が酷くて動画が見れたもんじゃない。
 地デジ、ハイビジョン対応・・・必要か?
 正直TV番組はほとんど見ないし、ハイビジョンやワイド画面も必要性を感じない。
 ゲームもAV入力で不満は感じてない。
 2011年には地デジチューナーも捨て値になってるだろうしそれまで待ってもいいかな。
 それに
 ・薄型大画面TVは、みんな「高い」と思っている(ITMedia)
 ・米では薄型ブラウン管テレビがブレイクの予感(CNET)
 等の話もあるし、案外あと数年で市場がガラっと変わる可能性だって無いとも言えない気が。
 とまあ、色々考えた結論。
 10万円出して薄型TVを買うのは時期尚早かな、と。
 で、結局どーしたかというと。
 楽天で売れ残ってた2万5千円の25型ブラウン管テレビ注文しました!(笑)
 現状ではこれで十分。
 5年持てば御の字だ。
 なんか貧乏自慢になってしまった・・・orz
 ※追記
 ↑のTVですが価格.comの評価を見ると画質がかなり悪い模様。
 ま値段が値段ですからね。あんまり期待しないで待っておこう。

テレビ死亡

調子悪くなっちゃあ叩き、直ったと思ったらまた調子が悪くなる。
そんな事を繰り返していた我が家のテレビがついにお亡くなりになりました。
いつものように写りが悪くなったんで、すかさず長男がぶっ叩いたところ
テ レ ビ が 煙 を ふ い た
そうです。
さすがにその状態で使いつづけるとヤバいんで。
潔く、テレビ死亡認定です。
さーてじゃあ新しいテレビを買わなきゃな、と、会社帰りにコジマに寄ってきた。
で、ちょっとカルチャーショック。
今はもう、ブラウン管テレビって売ってないんだね。
売り場に置いてあるのは全て液晶/プラズマの薄型のみでした。
でも、価格が。
21型以上で一番安いのが8万って・・・
正直テレビにそんなに出費したくない。
どうしたもんかな?

機械は叩けば直るのだ

 家のテレビの調子が悪い。
 チラチラと画像に筋が入る頻度が増えてきた。
 と思ってたら本日、白い筋が一本表示されるだけで何も写らない状態になっちゃった。
 購入から8年、そろそろ寿命か・・・
 買い替えを考えなきゃいけないかね。
 ・・・等と考えていたら、長男がおもむろにテレビをバーン!!とぶっ叩いた(笑)
 ・・・
 ・・・直った、直ったよヽ( ・∀・)ノスゲェぜ息子。
 機械は叩けば直るという伝説は21世紀も健在です。

自動車税キタ

毎年のお約束、自動車税の通知が届きました。
タントの自動車税7200円也。
この時ばかりは軽でよかったと思う瞬間。
でもあの車内空間の広さでこの金額はお得だと思うのですよ。
Gooseの方は4000円。
うう、はやく直して乗れるようにしなきゃ払い損だ・・・

タバタの森行ってきた

子供を連れて浦添のホームセンタータバタに行ってきた。
目当てはタバタの森。
室内にカブトムシ等の昆虫が放し飼いにされてて、好きな虫を1匹選んで採れるとの事。
実際に行ってみると、森というにはちと狭いスペース。
けど、そこそこ大きなカブトやクワガタがたくさんいる。
子供2人は大喜びで虫を選んで採ってました。
早起きしてヤンバルまで行かなくてもお手軽に確実に昆虫採集ができる事を考えれば5分1000円という価格は良心的?