あーいつのまにかEDEN13巻が出てるー。
サイボーグ犬博士がナイス。
あと、エリヤとミリアムがゴニョゴニョ(何だよ
僕が珍しく全巻揃えているシリーズなんですがね。
SF好きなら読むべし。
ブレーキのオーバーホール
ヘロヘロになったGooseの前後ブレーキのオーバーホールを試みる。
新品シール類はすでに揃えてあるのであとはバラすだけ・・・
ってピストン固着しまくり!!どーにもこーにも抜けない!!
どーしたものかね、コレ。
ミニバイクでサーキット走ってる友人の話を聞いて興味津々。
安全なクローズドコースで全開で走る爽快感がステキっぽい。
オフだとトランポも必要だし整備の場所も必要で大変だけど・・・
ミニバイクなら、ベランダ整備も可能だし維持費も安いし、タントでも運べそうだ。
なんかやる気出てきたみたいよ?>俺
気になる機種
Link : ウィルコムのW-ZERO3
なんじゃこりゃぁーーーー!!
PHSとモバイルPCの合体版!?
OSはWindows Mobileらしいけど、CEとどう違うんだろう。
自作アプリとかが動作してくれるなら魅力的。
むしろ携帯電話として使用する姿にすごく違和感があるのは僕だけか。
サンドブラストってなんかの必殺技ですか(違います)
バイクをはじめとする金属製品につきもののサビ。
一昔前なら真鍮ブラシでゴシゴシ・・・ってのが定番でしたが(?)
最近はサンドブラストで一気に処理するのが主流みたいですね。
使い古したガビガビのキャブやシリンダーがピッカピカに!!いいなぁ。
ウチのグースも車齢11年。
日常の足として晴れの日も雨の日も走ってましたので、そりゃもうアチコチサビだらけな訳で。
機会(とお金)があったらフレームから何から全部ブラストして再塗装してみてーなー・・・
等と妄想していると、なんとッ!!
自作サンドブラスターを紹介しているページがっ!!
作成事例中には何と配水管の塩ビパイプで作成した物も!!
ぐぁぁー煩悩を刺激しないでくれぇぇぇ!
めも。
師匠のサイトの動画が更新されとる。
あいかわらず超人的。
おいらはおいらでもう何週間も自転車に触れてない・・・シクシク
バイクいぢり
今日は微妙に体調がよかったので、半日近くGooseをイジってました。
kamo shopさんから届いた中古セルモーターの組み付け完了。
セルはギュンギュン回ってます!!
色々あって、まだ走れる状態には至らないんですけどね。
チョーク閉じるとエンジンも止まるという・・・
こりゃキャブも開けなきゃダメか。
バイクいじるのが楽しいって感覚を久々に味わった気がする。
満足。
手作りバイク
Link : 手作りバイク塾
∑(゚Д ゚;)
な、なんだってーーーー!!
超面白そう。保安機があるって事はナンバー取っちゃってるって事か・・・シュゴイ
つーかその前に手前のGoose直せよと。
あ、そうそう、古島にSpeedToolsという工具ショップが有る事に最近気づいた。
一般工具に加え、バイク用特殊工具もタンマリと。
バルブスプリングコンプレッサーやクランクケースリムーバー等という、普通のDIY店ではまずお目にかかれない工具がたんまりと。
眺めてるだけでも楽しくてナイス。
気になるPHS新機種
機種ラインナップの少なさがネックだったウィルコムですが、よく見りゃ魅力的な新機種がバシバシ(?)出る予定みたいです。
個人的に、F○MA比での京ぽんへの不満はカメラ画素と動画、MiniSD対応だったのです。
新機種ではそれらがすべて解消されているようなのでもう死角無しですな。
発売はいつかなーワクワク。
参考Link: ウィルコム新機種まとめ
連続でウィルコムの話で申し訳ない。
京ぼんから投稿してみる
ウィルコムの携帯から投稿してみるテスト
フルブラウザなのでPCと同じ画面で操作できるのがいい
Googleもそのまま使えるし
でもキー入力がめんどくさすぎるので多分もうやらないw
ウィルコムに変えました
実家の母が「ケータイ欲しい!」と言い出した。
で、母の分とついでにうちの夫婦もセットでウィルコムのPHSに変えました。
今使ってる携帯(F○MAのF900i)もボロくなってきてたしナイスタイミング?
なんでウィルコムにしたかってーと、やっぱ料金ですわ。
これまでは、夫婦揃ってF○MA。
2台合わせて最低でも1万円/月。
(これでも世間一般からすれば安く抑えてるほうだとは思うけど)
ウィルコムになると、通話料入れても7千円/月ほどになる(はず)。
その差3千円、12ヶ月で3万6千円。
あの金で何が買えたか・・・(貧
初期のころのPHSは使い物にならなくて酷い目にあった記憶があるのですが・・・
はたしてウィルコムの使い勝手や如何に。
待て、次号(?)