はてなブックマーク覗いてたらこんな記事が。
■自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
>オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。
>オマエらの時給の何倍だ?1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。
>しかも年に2回のボーナス付きだ。
へぇーへぇー
単純に日本円に換算して比べるのはどうかと思うけど確かに違うね。
じゃあアメリカの物価ってどーなんだろー
と思ってたら同日のはてブにこんな記事が出てた。
■海外マンガ事情レポート 第1回 北米のマンガ事情「日本はマンガのハリウッドなんです」
>10ドルぐらいの廉価コミックが登場し、一夜にしてすべてが変わったと思います
え?10ドルぐらいの廉価コミック?
10ドルを先の記事の例に倣って日本円に換算すると1,250円。
1,250円のコミックが廉価?
日本で廉価コミックの相場っていったら300円~600円くらい。
て事は、アメリカの物価は感覚的に日本の2倍以上、って事になるのだろうか?
「アメリカの物価」
でググってみたらこんな記事も
■教えて!goo アメリカの物価と平均年収
都会と田舎での差がすごいみたい。
まあこれは日本でも同じか。
結局の所、徹底的な格差社会の中じゃ上を見ても下を見てもキリが無いんでしょうね。
で、だ。
そういうグローバルな話はとりあえず置いといて、自分の足元を見てみよう。
沖縄の色々なデータを集めてくれてる沖縄移住生活さんのところのデータによると、沖縄県民平均所得は2,059,000円。
更に、この辺のデータによると、フルタイムで働いた場合の年間労働時間は2,080時間だって。
って事は2,059,000円÷2,080時間=約990円。
沖縄県でフルタイムで働いた場合の平均時給は990円あたりって事になりますね。
(ちなみに2007年現在の沖縄県の最低賃金は時給610円)
たまたま昨日の新聞に、ぱっしょん(沖縄タイムス発行の求人誌)が入ってたので、県外募集に目を通してみる。
あったよ、T○Y○TAの期間工募集。
日給9,000円~9,800円だって。
深夜残業、休日出勤などを含めると月収25万円ほど。
つまり、「沖縄県内の平均賃金で働いてもT○Y○TAで期間工やるよか儲からないよ」、と。
アチャー。
そりゃ若者は県外に出てく訳だ。
現実問題、学校出たばかりでさしたるスキルも社会経験もない若者が、イキナり日給1万円取れる仕事なんて県内にはそうそう無い訳です。
(僕が知らないだけか?)
そういう層にとっては(搾取されるとわかっていても)期間工は魅力だったりするんだよね。
いやね、僕もハタチの時それで本土に出稼ぎに行ったクチですからよくわかるんだ。
あ、でも県外に季節労働行こうって考えてる方は↓みたいな例もあるし気をつけたほうがいいよ。
■【派遣・誇大広告】 馬鹿にするな! 月収31万→12万 ボーナス30万→3万(痛いニュース)
最低でも職安通して募集かけてる所を選んだ方がいいと思います。
いざというとき強く出られるしね。
ダラダラ書いてるのも疲れてきたので締め。
去年の源泉徴収票を引っ張り出してきて自分の時給を計算してみる。
・・・時給千とピー百円。
うーん、微妙だ。
とりあえず県内平均所得は超えてるけど・・・
ま、へたれプログラマじゃこんなもんか。
チャンチャン。
スズキ変態スレ
昼休みにバイク板を覗いていたらこんなスレが・・・
【男は船】スズキ変態スレ41【鱸は港】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184167690/
.∧_∧
ハァハァ (´Д` ;)
(=====)
(⌒(⌒ )@
/\ ̄し’ ̄\
/ \ \
/ / \ \
/___ / \___\
\ \
\ \
\ \
\ \
___ \ ___ \
\ \ / /
\ \ / /
\ / /
\/ ___/
スズキのバイク乗りって変態だったんスか・・・
でも何故か全然嫌じゃないぞ。
なんだろうこのキモチ(笑)
全力で謝る人々の姿が面白い件
いやぁ、ニコニコ動画面白いなぁ。
子供達を寝かしつけた後、一人ゆっくりニコニコ鑑賞が日課になってるよ。
沖縄じゃ放映されない、レンタル屋にも並ばない、そんな作品を観られるのはネットならでは。
ところで、TV放送されるアニメには
「最近、インターネット上での不正な利用が多発しております~云々」
という警告文が流れるのが最近のスタンダード。
でも実際のところは、ふんぞり返ってハナクソほじりながら
「著作権?コピーワンス?
ファックファック!!
知るかそんなもん さあこの俺様にアヌメを見せろ」
と、のたまうのがユーザーの真の姿。
・・・と思っていませんか?
違うんだなぁ。
その動画をネットで見る事の罪を認め、ちゃんと謝っている人たちがいるんですよ。
その人々とは何を隠そうニコニコ住人。
説明するのもメンドクサいんで実際に見てください。

ほらね、ひたすら平身低頭に
「サーセン」
「サーセン」
「本当にサーセン」
って・・・
この誠意、あなたにも伝わったでしょう?
この動画を見た僕も、思わずコメントしてしまうんだ。
「ほんとサーセン」
続きはWebで。
※ハイパーサーセンタイムは5分30秒辺りからスタートです。
※コメントは生ものです。いつの間にかハイパーサーセンタイムは終了しているかもしれません。ご了承下さい。
ニコニコ市場すごいな
■動画の真下に「ニコニコ市場」 関連商品、ユーザーが“陳列”
すごいなニコニコ。
動画に関連する商品をユーザーに選ばせるっていう発想がすごい。
しかも
>アフィリエイト報酬はニワンゴに入る。
えええじゃあユーザーはタダ働きですか。
そんなの誰が使うんだよ?
・・・と思ったら案外使われてるようで。
実際かなりの数のクリックをたたき出してるし、ポツポツと購入されてる商品もありますね。
Web界隈のビジネスモデルってすごいなー。
未だに人月いくらの請負開発しか知らない僕には未知の世界だよ。
話変わりますけど、「らき☆すた」ってアニメ、ちょっと話題になったじゃないですか。
今じゃ削除されて見る事はできませんけど、本編がニコニコにUPされてた時期があるんですね。
沖縄にゃ電波届かない(アニメはほぼ全滅)ので、多少の罪悪感を持ちつつもニコニコで見てみたんですよ。
なんだ、案外面白いじゃないか。
と素直に思いました。
で、後日、再度見てみたくなり。
(その時はもうニコニコから削除されてたので)Youtebe辺りの動画サイトで見てみたんですね。
そしたら。
・・・?
なんか・・・つまらん。
いや、そりゃ2回目だしネタの新鮮さという意味で飽きてる部分もあるんだろうけど・・・
なにかこう、決定的に足りない。
・・・そうか、コメントか。
アニメ本編に並行して入る、
「ちょwwおまww」
「自重しろww」
みたいな、ユーザーが書き込む適度なツッコミ。
他の人達と動画を見る時間を共有している感覚、これが無いんだ。
そう考えるとニコ動の動画+リアルタイムコメント形式のコンテンツってスゴいですね。
無意識に見てましたけど、一度触れたら、もうそれ無しではいられなくなるっぽい?
(たまにコメントウザーってなる時もあるけどその時は淡々とコメント非表示にすりゃいいだけだし)
「放送と通信の融合」なんてよく聞いたフレーズだけど。
つまりそれニコ動だろ?
と言っても過言では無いのかもしれないですね。
こういう状況見てると、10回までコピーしていいよーとかで揉めてる地デジが、もう既に時代遅れの産物にしか見えない。
今の所、著作権絡みで限りなくグレーなニコニコだけど。
そのうちコレを上手く使うコンテンツホルダーが出てくるんじゃないかな。
ニコニコに書き込まれたコメント字幕入りDVD発売!とかさ。
こういうのって一番最初に手を上げた奴が勝ちだと思うんだけど・・・どっかやってくれませんかね本当に。
Goose整備
落札したGooseのイグナイターが届いたのでショップにて部品交換。
・・・でもやっぱりプラグに火花飛ばず。
点火コイルに電流が来てない。
ううー原因は何だ?
嵐きた
外は嵐でがんす。
暴風警報発令中なので仕事もお休みで自宅待機。
今の所停電してないのでこうしてネットも見れています。
しかしヒマだ・・・
CDIゲット
Gooseの中古CDIユニットをヤフオクで落札。
お値段3,700円也。
いやーいいタイミングで出品されててよかった。
届くのは早くても週末になりそうだけど・・・
さて、ポン付けで直ってくれるものか?
ドキドキ。
それはそうと。
Yahooオークションって、プレミアム会員じゃなくても落札できたんですね・・・
(出品はプレミアム会員登録が必要)
当分出品の予定は無いからプレミアム会員解約、っと。
ぶらんこの風刺絵パロディ
■ぶらんこの風刺絵(バイク版)

(クリックで拡大)
わかる人にはわかる小ネタ。
じわじわくる(笑)
ちなみに元ネタはこちら
システム開発の実態を的確に示している名作ですね。
Goose修理
年末に再度故障したGoose。
いいかげん直そうと思って作業。
症状としては、プラグに火花が全く飛ばずエンジンが始動できない状態。
とりあえず現状までやってみたこと。
点火コイル、プラグキャップを新品に・・・プラグに火花が飛ぶようになった。
でもなんか火花が弱い感じ。
正常ならバチバチッと強い火花が飛ぶはずなんだけど、細く弱い火花しか飛ばない。
次。ステーターコイル交換。
突然エンストはまずステーターを疑え、という声があちらこちらから聞こえたので。
でもステーターコイル、高いんだよね・・・約2万円也。
思い切って交換だー。
これで直ってくれよ・・・と思うも、やはりエンジン始動せず。
相変わらずプラグに飛ぶ火花は弱い・・・
こりゃお手上げです。
・・・って事で本日、Gooseをショップ(毎度お世話になってますイエローストーン)に持ち込み。
症状を話してみたら、次に疑うのはCDIじゃね?という事になった。
こちらも新品だとエラく高いので、ヤフオクを物色中・・・
嗚呼、早く走りたい。
馬力規制廃止
自工会、二輪車の馬力規制撤廃で国交省と合意
>自主規制は、上限値である100馬力のほか、
>400CCクラスの53馬力、
>250CCクラスの40馬力など、
>排気量別に10種類あるが、すべて廃止する。
これはいいニュース。
国内メーカー車なのにわざわざ逆輸入しなきゃフルパワー車に乗れないという奇妙な現実がようやく改善されるんですね。
排ガス規制との兼ね合いもあるから、メーカーさんも色々と大変でしょうけどね。
中排気量の4発なんかけっこうスゴい事になりそうな予感!
・・・てか自主規制って10種類もあったのか・・・