メジャーバージョンアップでスライダー追加になってどうなることやらと思ってたDIVAACですが
とりあえずは順調・・・?
今回は日の出のため早く出たので、時間的にまだまだ余裕が。
というわけで前回行けなかったポイントに向かいます。
道路上の温度表示には2度と表示されていて、山の方に向かうには少々抵抗がありますが・・・
危険と思ったらすぐ引き返そう。
そう言い聞かせながらゆったり走行。
そしてどうにか到着!
那智の滝!
なにしろ日本一ってことなんでやはり前々から一度見ておきたかったんですよねー。
入り口は荘厳な感じでいい雰囲気。
石段を降りるとそこには!
滝だーっ!
こりゃーすごい。
落差133mということで下から見上げると距離感がくるう感じでほんとに高い。
いやー堪能した。
帰り道にあった銭湯でしばし休憩と食事。
そろそろねむくなってきたので一眠りしたかったんですが、残念ながら横になれる休憩所は無し。
食堂のテーブルで目を閉じてうたた寝。
さてリフレッシュも完了し次に向かうのは
川湯温泉仙人風呂!
期間限定らしいので今回を外すと次までが長そうだったので。
昼前には気温も10度を超えぽかぽか陽気。
これなら雪や氷の心配はなさそうだ。
1時間ほど走行し・・・
到着!温泉だー!
ほんとに川の中にあるんですなー。
少々離れた場所には河川敷の駐車場。
石ゴロゴロのワイルド系駐車場に駐車して、着替えとタオルを持って温泉へ。
お湯はまさに適温!という感じでとても心地よい。
ずーっと入っていたい感じでしたがそうも言ってられない。
しっかり温まったので帰路。
帰りも高速をフルに利用。
SAでちょい仮眠したりしながら18時前には自宅着。
総走行距離は530km。
新年早々たっぷり走って満足じゃー
あけましたー。
今年も正月はお休みとれたので去年に引き続き日の出見に行っちゃうよ!
目的地は本州最南端の潮岬に決定!
去年は明石だったので今年はまた別の場所を、という事で多少遠目の日の出スポットを何箇所かをピックアップ。
しかし年末あたりの寒波で雪・路面凍結が心配・・・
転んで滑って新春崖下ダイブとかちょっと困るし、こりゃあ都市部にしといたほうが無難か?
と思って迎えた年末。
業務を終え天気予報をチェックしてみるとどうやら年始は気温高めらしいのでGO!という事になりました。
事前調査では高速利用で片道3時間半くらい。
年末だし渋滞と寒さを考えると+1.5時間くらいは見ていたほうがいいか?
というわけで年越してすぐの01:15に自宅をスタート。
いざ南へ〜
装備自体は昨年と同じですが寒さはぜんぜんゆるい。
これは余裕じゃないかと思いながら高速を南へ走ります。
しかし阪和自動車道に入り標高も高くなってくると気温は急降下。
体がカタカタ震え始めたのでSAにて休憩。
しかし今回は!こんなことも!あろうかと!
カイロ持参してきたんじゃー!
ブーツの中につま先用カイロ、上半身には貼るタイプを。
更に実験的にグリップにも貼るカイロ装着!
再び走り出す。
こりゃーいいです。
冬装備にカイロがあればたぶん氷点下でも余裕かもしれません。
(そうなったらなったで路面凍結が怖いですが)
このおかげで走行ペースもそれほど落ちず。
途中アレな方々の年末ハッスルによる渋滞などで若干時間を取られたものの
特に問題なく南紀田辺ICを通過。
風直撃のグリップカイロはあっという間に燃え尽きた感じですが、激寒区間は抜けたので問題なし。
深夜なので特に風景も見えない中5:20には潮岬に到着。
さすが日の出スポット、この時間には既にかなりの人出。
バイク駐車場にも既にかなりの車両が。
思いの外早くついてしまったので周囲をチェックしておこうとしたけど真っ暗で何も見えず…
市街地よりも星がよく見えるので退屈はしない感じです。
6:10ごろ
少し明るくなってきた。
周囲をウロウロしてみたところ、テント泊してる方々も多数。
6:30
奥の海沿いにはそろそろ人だかり。
いい場所を探してウロウロしながらついでに本州最南端の碑をパチリ
7:05
日の出時刻ですがまだ太陽見えず・・・
雲に阻まれて、水平線からというわけにはいかないみたいだ。
7:07
初日きたー!
いいかんじ。
帰り際朝日をうけるSV。
本年もよろしくお願い致します。
ちなみに正月ツーリングは次に続きます
買ってよかったものをまとめるのが流行ってるらしいので便乗して。
しごとPC(Windowsノート/Lenovo G570)をSSDに交換したのでそれですかねー。
自宅用で使ってる2010MBAよりも(ディスク以外の)スペックは全般的に上のはずなんですが。
ファイルの検索やSVN操作で黙りこんでしまうし全般的に動作もっさり。
どうにもこうにもストレスが多めでした。
という訳で評価が高く価格も手頃な128GBのSSDに交換してみる事に。
OSと開発環境各種はSSDに。
外した標準HDDはUSB外付けケースに入れてデータ保存用に。
仕事柄、サイズの小さいファイルがいっぱいあるという使い方が多いので効果絶大でした。
いちまんえんの投資でこれだけ待ち時間が減らせるのは素晴らしい。
次回以降は最初からSSDモデルを選びたいと思った次第。
ちなみに外付けディスクなんですがやっぱりUSBで遅いのと
ケーブル類がゴチャゴチャしてしまうのがネック。
後から気づいたんですが、ノートの光学ドライブ外してHDDマウントできるアダプタが。
タイミングを見てこっちに変えてしまいたい感じ。
まあ、このマシンとももう少しでお別れの予定なんですがね・・・(意味深)
わっくわくの二連休ー!
という訳で京都のくらま温泉行ってきた!
日頃の労働+ママチャリレースでかなり疲労がたまっていたので家でゴロゴロしておくつもりだったんですが
ゴロゴロしながら温泉情報調べていたら偶然くらま温泉がヒット
京都中心部から1時間以内だしついでに紅葉とかも見れるかも!?
と思い急きょ出発を決定!
近場ということで油断しまくり出発は昼前。
まあ短距離だしゆったり行くべという事で3ケタ国道を選択。
171号線は予想通りの渋滞気味だけど見慣れない町の雰囲気は堪能できました。
京都市中心部に近づくとお寺などが見えてきていかにもな雰囲気になってきたけど
そのへんはスルーしてさらに北へ。
だんだん道も細くなる中くらま温泉に到着ー!
都市部から近い割に、周囲はけっこういい雰囲気。
バイク駐車場にはじぶんの他にも3台ほど。
いい音させてる二輪がちょくちょく通り過ぎて行くあたり、更に奥へ行くと峠道らしい?
露天風呂オンリーか内風呂とセットにするかしばし迷う。
到着時点ですでに15時近かったのでそれほど時間もとれないし、露天風呂だけでいいかー
という事で露天風呂へ!
浴槽ひとつのシンプルなお風呂だけど、山奥ゆえの静けさとほどよい温度のお湯がいいかんじ。
しっかり温まった後は食事処で天丼もぐもぐ。
さーて帰りますかー。
帰りも下道オンリーのつもりだったんですが京都市内の渋滞の激しさに負け高速に突入
日が暮れる頃に走行距離152kmでフィニッシュ!
紅葉+バイクのいい感じの写真撮ったりできないかなと思っていたけど時間不足でだめでした。残念。
そろそろまた長距離走りたい感じ。
その他のちょっと温泉行ってくる
http://www.riders.ws/entry/834.html
http://www.riders.ws/entry/821.html
http://www.riders.ws/entry/662.html
http://www.riders.ws/entry/661.html
http://www.riders.ws/entry/660.html
ママチャリの季節がやってきた!
今回は弊社関係者+うちのこども2人が出場という事で出走ライダー欄がぜんぶ埋まる事態に!
今回は楽できるぞ!
ママチャリで走るためだけに沖縄に移動だ!わーセレブ~(?)
だいぶボロくなってきた第1回完走マシンも予備車としてトラックに積み込みいざ準備完了!
当日は早起きして受付・車検のため早い時間に単身で会場入り。
いー天気だ!
という訳で
レースを明日にひかえ地元に戻ってきたのはいいんですが
なにしろマシン調達すらまだですのでゆったりしてる隙がない・・・
どうにかマシンは調達
今回はギア付きだ!
各種装備もどうにか準備したものの
工具やらなんやらもヒジョーに心もとない感じ・・・
4,500kmきたー
前回から約4ヶ月。
1ヶ月間は帰省でのらなかったので、まあこんなもんか・・・
ちょっと油断すると1ヶ月空いちゃうやばいやばい。
長期出張(帰省)中でまったく自転車乗ってないので体重がっ・・・
という訳で(?)第3回美ら島ママチャリ耐久レースにエントリー済みです。
今回は成人男性多めのチーム編成なので真ん中くらいは狙え・・・るのか!?
県外から遠征してくるチームってどれくらいあるんですかね。
※第1回レポはこちら
その存在に気付いていたもの、昨年はニ輪通行禁止期間に入ってしまったので結局走れず。
来週以降はどうやらしばらく地元に戻っての作業になりそうなので、ぼやぼやしてるとまた走れる期間を逃してしまうかもしれない!
という訳で高野龍神スカイラインに行ってきた!
龍神温泉もあるみたいなのでこっちもね!
9時前頃にゆったり自宅を出発。
十分に日帰りできる距離なので下道オンリーで南下です。
市内を抜けナビが指し示す通りにもくもくと移動。
和歌山に入るとだいぶ交通ペースがゆるーく…
高野方面が近づきそろそろ峠道かな?とわくわくした感じになって来たその時
まさかの通行止表示!
慌てず騒がず迂回ルートを探してみる。
若干遠回りになるくらいで行けるっぽいのでそちらに切り替え。
クネクネの狭い峠を抜けどうにか高野山に突入!
高野龍神スカイライン内は他車両も少ないしハイペースな流れ。
たまーに工事で信号があるものの基本的には実に快適!
これだから平日休はステキだ~
気温は25度前後。
メッシュジャケットに夏グローブで丁度いい。
道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーに到着!
駐車場に出入りする車両を眺めていると、ツナギを着込んだ気合入ってる系が多い感じかな?
せっかくなので300円払ってタワーに登頂。
見渡すかぎり山ばかりで海が見えない風景っていうのが新鮮だ。
続いて本日の目的地(?)龍神温泉着。
湯温もほどよくいいかんじ。
ゆったり
続いて道の駅龍神へ。
おなかもすいたので名物らしいあまご甘露煮定食もぐもぐ
川魚ってひさしぶりだー
目的は果たしたのであとは風景を楽しみながらゆるゆると走行
川沿いなのでいい雰囲気の橋が多い!
寒くなる前に帰りたいので戻りは高速利用。
ちょうど暗くなった頃には無事に自宅着。
総走行距離はほどよい感じの300kmチョイ。
今度は紅葉の時期にでも行ってみたい感じですね。
その他のちょっと温泉行ってくる
http://www.riders.ws/entry/839.html
http://www.riders.ws/entry/821.html
http://www.riders.ws/entry/662.html
http://www.riders.ws/entry/661.html
http://www.riders.ws/entry/660.html