okazbb のすべての投稿

さらばGoose

さて
年末年始でどうにか引越しも完了。

そして・・・
始動系のトラブルのあと、直す時間をとれず2年経ってしまったGoose。
ついにこいつとも別れの時が。
なんだかんだで今までの車両の中で一番長く乗ってるし、すごーく愛着あるんですけどね・・・
次へ進むためだ、しょうがない。

ショップのトラックにてドナドナされていくGooseを見送りながら色々と蘇る思い出。

長男が生まれる直前に乗り換えてはや13年。
雨の日も風の日も走って、いろんな事がありました。
マゾいポジションも、いつの間にかこれでないとしっくりこないくらい馴染んだね。

プチトラブルは多かったけどおかげでいろんな事が体験できたなー。
とはいえエンジン本体のトラブルは一切なし。
今までよく頑張ってくれました、お疲れ様。

次はどうするか?については今のところ色々検討中。
まあなんにしても先立つモノがね?
ふぅ。

賀正

きーぃんがっ、きーぃんがっ、きぃんがーしーんねーん!(挨拶

とはいっても、年末年始と引越しが重なってしまいダンボールに囲まれた年越しとなりました。
正月っぽい雰囲気はゼロだし片付けやら手続きやらでまったく休める気配が無いステキな年越しでしたとさ。

今の住宅に入居したのはたしか娘が生まれた年だから、だいたい居住10年か。
入居当時はせいぜいメイン○レイスくらいしか無かった新都心もいつの間にか建物だらけになりました。
あんなことやこんなこと色々ありましたなぁ・・・

無駄に増えた家庭内の荷物も引越しでかなり整理できた。
さー身軽になったし今年は動きますぞー
まずは職さがさないとねー(えー

たまには今年の総括とか

ひっさびさにゆったりとした年越しです。
なんせここ2年ばかし、年越しは職場でターミナルとソースコード開きながら何もおこるな何もおこるな
と祈願しながらだったので・・・

そんな訳なんでさっくりと今年を振り返ってみる。
色々と環境の変化の兆しが生まれた年でありました。
長男が中学へ進級したってこともありなんか一息ついたというか。

そしてその後の大阪長期出張。
初の一人暮らし+史上空前の労働時間という組み合わせでしたが
自転車通勤続けたり大型二輪免許とったり音ゲーやりこみ記録更新など
案外色々できたのが励みに。
まあその後またニート化だけどね。

来年はッ!
この流れをッ!
止めないッ!
むしろッ!
加速するッ!

(たぶん)

第1回美ら島ママチャリ耐久レース参戦レポート(2011/11/26)

すんげー遅くなりましたけど参戦レポ。
※後日追記 第3回(2013)はこちら

色々あって年末年始はハイパーニーティングモードで沖縄で過ごす事になってしまい
せっかくなのでこのタイミングでしか出来ない事をやりたいなと思っていたところ
ママチャリレース開催の情報が!

モーターサイクルのほうにこどもを引っ張り出してハッスルしてみたいのが本音なんですが
あっちは安全面とか金銭面とか色々敷居が高いからねぇー
老若男女が出られるコレならまさにピッタリ、こりゃーいいぞという事で即エントリー。

我が家にはママチャリがないので当日乗車するマスィーンも新規調達
似たような車両ばかりだと遠目で判別できない
という過去のレース出場経験をいかし船首像(?)を装着。クマー。
2011-12-21-1.jpg
ザ・ママチャリ!(24インチ・シングルギア)
お値段はなんと1万円しない。自転車の値段じゃない・・・

わざわざ24インチを選択したのは、出場メンバーの身長差が大きいため(後述)
あと2千円程出せば6段ギア付きも選べたし、今後の事も考えるとそっちがよかったんですが・・・
レギュレーションによるとギアは5段までとされていたので泣く泣く断念。
内装3段もあったけどこちらは価格がドカンと上がってしまうため除外。

さて、5時間耐久ですよ5時間!
これだけの時間走り続けるのは10年以上前の名城ビーチレース以来。
ここ数ヶ月の自転車通勤でだいぶ鍛えられた気がするものの、果たして完走できるのか!?

さーて長くなりますよ(エントリがな)

続きを読む 第1回美ら島ママチャリ耐久レース参戦レポート(2011/11/26)

ママチャリ耐久エントリー

どうもやはりその時期は地元に居ることになりそうだ!
ってことでエントリーしちゃいましたママチャリ耐久。

今回はしっかりとこどもらも走らせるぞー!
モーターサイクルのレースに引っ張り出すのはやはり色々と敷居が高いのでまずはここから。

さてママチャリを調達しなければいけませんね!

申し込み期限は15日までらしいので検討中のかたはお忘れなく!

※出場してきた

なみはや大橋いってきた

松屋町のほうにバイク屋通りとかいうのがあるらしく、休日を利用して見に行ってきた!
案外近いようなのでESCAPEにまたがりGO!
お寺の多い町並みの中に、確かにバイク屋さんの密集地帯が!
しかし扱っている二輪の趣向がどうも自分の求めるものと違っていたので早々に退散。

帰りがけ例によって道に迷ってウロウロしていたところ
案内板に「↑なみはや大橋」という表記が…
ネットでちらっとみた限りではなかなかの絶景ポイントだったような?
これは行かねば!
という事で遠回りして行ってきた!

2011-10-16.jpg

おーう!
巨大構造物は燃えますね!
しかしESCAPE購入後初のヒルクライムはきつーい!ぜーぜーぜー
次はモーターサイクルで来たい!

頂点

帰省時のおはなし。
卒業証明書を握りしめ、早起きして運転免許試験場へ直行!
・・・したんですが・・・

波之上の試験場、なんか閉鎖されてるしー!!
数年に一度しか行かないので、移転してたなんてぜんぜん知りませんでした・・・

気をとり直して豊崎の新施設へ!
うおっ、これまでのイメージを一新するきれいな施設。

2011-10-14.jpg

駐車場もなかなか広く、施設内はまるで図書館のようなおされっぷり。
試験コースもやたら広くなっていて贅沢な感じに。

2011-10-14-2.jpg
いやー新しいってステキですね。

1時間ほどの初心者講習を受講してはれて免許ゲーット!!
2011-10-14-3.jpg

だけど公道用二輪ライセンスはこれでもう行き止まり。
嬉しいような寂しいような・・・
これが・・・頂点を極めてしまった者の孤独か・・・っ!!(違います)

合格!

卒業検定うけてきたー!
天気は快晴、平日ということで他の教習車も少ない。
トップバッターで走りだす事になってしまいちょいと緊張しましたが
へーじょーしんで走りぬけ無事合格!

2011-10-04.jpg

考えてみれば車体がデカく重いだけでやってることはこれまでと一緒なわけで
むしろ低速が太いエンジンな分これまでで一番楽だったかもしれないね?

なんだかんだ言いながらも1ヶ月で行けちゃいましたね。