月別アーカイブ: 2007年6月

テレビきました

 注文してたブラウン管テレビ三菱25T-D104が届きました。
 さっそく感想をば。
 画質がわるいと酷評されてる通り、確かに少々アレです。
 画質にこだわらない僕でもはっきりわかる程。
 とにかく地上波(アナログ)の写りがあきらかに悪い。
 白や肌色にノイズが乗ってるのがはっきりわかります。
 初期設定だと明るすぎてその荒さがさらに強調されてる感じ。
 節電モードにして画面を暗めにしたら多少落ち着いて見えるようになりました。
 ゲームだとあまり気にならなくなったので、アナログチューナーの問題なのかな?
三菱25T-D104
 ま、3万円でおつりがくるのでこんなもんでしょう。
 可も無く不可も無く、って所かな。
 ちなみに、映像入力にD1端子なるものが付いています。
 手持ちのDVDレコーダーがD1に対応しているので、試しに使ってみようかとケーブルを物色してみたら。
 ・・・高ぇ。D1ケーブル1本7千円ってどういう事!?
 ハイビジョン用のHDMIケーブルに至っては1万円もする!!
 高画質に投資するAVマニアならともかく、一般人には手が届かないぜブラザー。
 ケーブルがこんなに高いんじゃ、ハイビジョンもまだまだ普及しないだろうなーという気がした今日この頃。
 ※調べてみた所、ネット相場だとHDMIケーブルでも2千円台みたいですね。
 地元とはいえ高すぎませんか、○オ○オさん・・・

薄型テレビ選び雑感

 テレビが無し生活も、はや1週間。
 静かな夜もいいもんだ・・・
 とはいえいつまでもこのままじゃどうかと。
 ゲームもできないしね。
 という訳で、週末を利用して電器店を巡ってきました。
 壊れたTVはブラウン管の25型。
 HITACHIの画面サイズ対比表を参考にすると、27Vか32Vが同クラスという事になるようだ。
 せっかく買うなら少しでも大きい方がいいよね、という事で32V型をターゲットに探してみる。
 ・・・うーん、やっぱり高いよ。
 32V型で最安値が8.9万円。
 一時期に比べて安くなったとはいえ、まだまだ高すぎる気がする。
 ブラウン管の29型って4万くらいで買えたような気がするんだけどなあ。
 あと画質ね。
 安い液晶は残像が酷くて動画が見れたもんじゃない。
 地デジ、ハイビジョン対応・・・必要か?
 正直TV番組はほとんど見ないし、ハイビジョンやワイド画面も必要性を感じない。
 ゲームもAV入力で不満は感じてない。
 2011年には地デジチューナーも捨て値になってるだろうしそれまで待ってもいいかな。
 それに
 ・薄型大画面TVは、みんな「高い」と思っている(ITMedia)
 ・米では薄型ブラウン管テレビがブレイクの予感(CNET)
 等の話もあるし、案外あと数年で市場がガラっと変わる可能性だって無いとも言えない気が。
 とまあ、色々考えた結論。
 10万円出して薄型TVを買うのは時期尚早かな、と。
 で、結局どーしたかというと。
 楽天で売れ残ってた2万5千円の25型ブラウン管テレビ注文しました!(笑)
 現状ではこれで十分。
 5年持てば御の字だ。
 なんか貧乏自慢になってしまった・・・orz
 ※追記
 ↑のTVですが価格.comの評価を見ると画質がかなり悪い模様。
 ま値段が値段ですからね。あんまり期待しないで待っておこう。

テレビ死亡

調子悪くなっちゃあ叩き、直ったと思ったらまた調子が悪くなる。
そんな事を繰り返していた我が家のテレビがついにお亡くなりになりました。
いつものように写りが悪くなったんで、すかさず長男がぶっ叩いたところ
テ レ ビ が 煙 を ふ い た
そうです。
さすがにその状態で使いつづけるとヤバいんで。
潔く、テレビ死亡認定です。
さーてじゃあ新しいテレビを買わなきゃな、と、会社帰りにコジマに寄ってきた。
で、ちょっとカルチャーショック。
今はもう、ブラウン管テレビって売ってないんだね。
売り場に置いてあるのは全て液晶/プラズマの薄型のみでした。
でも、価格が。
21型以上で一番安いのが8万って・・・
正直テレビにそんなに出費したくない。
どうしたもんかな?