「へたれ雑記」カテゴリーアーカイブ

秘密基地製作日誌3

どうにかこうにかガレージを仕切って小部屋を作り上げたのが前回まで
その後デスクやロフトを作り込みネットカフェにありそうな部屋プラスアルファの空間が完成し、事務作業と寝床は確保できました。

その先どこまで作り込むべきかちょっと迷っていたのですが
持続化給付金も支給されたことだし、ここは給付の意義にのっとって「持続化するための投資」をするべきと判断
さらなる作業スペース構築に手を出してみる事にしました

まずは作業前
前回までで構築した壁に棚などを借り付けして少し便利になりました
1016-1
原状回復なんて考えなくていいから「あっここに棚欲しいな」って思ったら即コーススレッドを打って作り込む。
控えめに言ってもQOL爆上がりです。

前回と同様にツーバイフォーで柱組。
各種固定方法に悩まなくていいから作業速度がかなりUP。
我ながら手慣れた感じになってきた
1016-2

作業台の端材で居眠りして邪魔する猫氏
1016-5

OSB貼って〜
1016-3

開口部は吊り戸にしてみた。
この空間は整備スペースとする予定なのでゆとりをもってバイクが通せるようにしたかったので。
1016-4
精度的にはドアよりゆるくてもいいから、思ったよりも簡単。

なかなかいい感じになってきました。

続く?

民族大移動

さて
父の没後、各種手続きを済ませ実家の片付けも終わり
母と妹が関西へ転入

これにてやましろ家全員関西へ移住となりました。
こういう事態に備えて広めの間取りの家を選んでおいたのが大正解。

世間的にはコロナで大変な時期なんだけど
家事分担できる人数も増え、何よりたいてい誰か家に居るという状況は心強い。
実を言えば最近は、ここ10年のなかで一番ゆったりとした時間を過ごせている…気がする

帰省ヒトカラ(2020/06)

各種手続きで短期間の帰省中
ついでにあちこち顔を出しておきたい気もするけど
小康状態とはいえコロナ期間中なのでそうもいかない…

しかし半端に時間が余ってしまってもったいない…
そうだカラオケだ!ヒトカラなら危険性もないし、安くてよさそうだ!

ということで寄宮某所のまねきねこへ
機種がf1だったのがちょっとビックリw
リモコンのバッテリーも弱ってるし、レスポンスもアレですけどまあスマフォアプリリモコン派なのでそのへんは特に気にならず

2020-06-17

昨年と比べると最高点は伸び悩んでるけど平均点はおしなべて伸びたよなー
ハジメテノオトで上位に食い込めるようになってきたのがめっちゃうれしい

ビデオカメラを新調

定額給付金キタワァー

我が家の状況や今後の社会情勢を考えると手を付けずにキープするのが一番なんだろうけど
給付金の意義を考えるとヤハリ少しでも経済をまわす方向に使うのがいいよね

という事で
ビデオカメラを更新することに!

2020-06-04

JVC Everio GZ-R480じゃーい!

選定基準はある程度の倍率がある光学ズーム、小雨くらいなら耐えられる防水性、バッテリーの持ち。
それでいて安い事!
この条件でさがしたら実質これしか選択肢が無かった。
バッテリーは内蔵式なんだけど、いざというときはモバイルバッテリー経由のUSB給電で撮影もできるっぽいので安心かもね。

これでやっとFullHD動画が撮れる。
練習会動画の画質もあがりタイムも向上するってもんだね!たぶん。

父の葬儀

世はコロナ真っ只中でしたが我が家にまた大きな動きが
かねてより闘病を続けていた父が他界しました。
(死因はコロナではありません念の為)

幸いというかなんというか、この時にむけて家族全員しっかりと備えができたため精神的な混乱は少なかったので助かった。
おだやかな最後を過ごさせてあげることができたのは本当に良かったなと。

このご時世なので葬儀はできるだけ小規模にしたいと思っていたんですが
色々あって富士葬祭さんに依頼することになりました。
いわゆる家族葬といった小規模な葬式を取り扱っている業者さんで、まさに今回の我が家の希望にぴったりでした。

お通夜といえば、だだっ広い寒い部屋で人が常に出入りして忙しくろくに休めない
言葉は悪いがそんな罰ゲームみたいな印象があったんですが…

今回の会場はふかふかのベッドにシャワー、ゆとりあるカウンターキッチン。

2020-04-05-2

ソファーにテレビ、当然Wifiも完備でそのへんのホテルよりもずっと快適。

2020-04-05-1

フローリングにイスといった空間だったので、通夜に参列いただいた年配の方にも負担が少ないのもとても良い。
ちょっと外に出れば徒歩圏内で食事もできるし、親族にも参加者にもやさしい空間でしたねー。

夜も、親戚と話をしながらゆったりと過ごすことができました。
本土からかけつけたうちの子や親戚も普通に宿泊して、快適だったと言ってたので間違いない。

そんなこんなで我が家は大きな転換期を迎えました。
これからしばらく忙しくなりそう。

MacBookProを買い替えてみた

注文してたやつが届きました
箱を開けると同時に我が家で一番ダンボールにうるさいあいつが寄ってくるw

2019-06-24

タッチバーなしの最小構成なのでとくに目を引く点は無いわけですが
新タイプのキーボードになれるのにちょっと時間がかかりそう。
あとはポートがUSB-Cオンリーとなったことの影響が色々と出てきそうだな〜

カラオケリザルト(2019/04)

そもそもカラオケってそんなに好きじゃなかったんですよ
あんまり曲知らないし、最近の歌はキーが高くて声が出ない…

んだけど、昨年あたりから娘を外に出すために(?)カラオケに行く機会が増えてきた。
さらに世の中には「ヒトカラ」という楽しみ方があることを知って試してみたところコレがヒット

他人を気にせずいろんなことを好きに試せるのでとてもやりやすい。
ミスったらすぐ止めて最初からやりなおしなんてのも一人の時ならでは。

曲ごとに自分にあうキーをじっくり探す事もできるし、DAMのボイトレモードのような地味練もまたよし。
そうこうしてると2〜3時間はあっという間
それどころか1日でも余裕で行けてしまう。

そうやって探ってみて、自分にあったキーなら結構歌えるもんだという事に気づいて
JOYの採点バトルモードを頑張ってみた今月の成果

2019-04-22

なかなか楽しい。

猫様の誕生日

半年ほど前に我が家にやってきた猫様が無事に1歳を迎えました。
保護猫なので正確な誕生日は不明だけど、だいたい1歳くらいとのことで。

せっかくなので、ペット用ケーキとやらを買ってみた
結構なお値段するんだコレが。

ぱっと見は普通のケーキ
ローソク立てたら嗅ぎにきたw
2019-04-02-1

ケーキ自体はちょっとかじりましたが、あまりお気に召さなかった模様…

2019-04-02-2

コタツの中で平和にゴロゴロしていましたとさ。

退職しました

約7年つとめた某社を退職いたしました。

理由はまあ色々ありますが…
きっかけは、昨年から娘もこちらにきてやっとこさ普通のひとり親家庭になったあたりですかね。

ただでさえ家庭が手薄になりがちなひとり親家庭なので
朝・夕はできる限り自炊して一緒の食卓につくようにしているんですが(自炊ログはinstagram参照)
フルタイムで働いてると、やっぱりどうしても時間的に無理が出てくる。

過去地元で生活していた時、こどもたちが物心ついて以降心身ともに健康な状態でいた期間なんてほんとにわずかな時間しかなくて。
今となっては年齢的にこどもの独立だってそれほど遠くない。
最短でいけば、一緒に生活するのはあと数年しかない訳で。

単身赴任状態でいた時は出張や残業があっても別に構わなかったんだけど
現在の状況だと
「この貴重な時間を仕事についやすのはちょっとそれ人生的にどうなんだ?」
と思うようになってしまった。
まあモチベーションも上がらないし成果も出ないですね。
この状態で続けていくとメンタル面でもよろしくない状況になるのは必然なので、その前に撤退とあいなりました。

とはいえ食い扶持は稼がないといけないし
なにより進学資金でガバっと必要になる時期もすぐだし
どうしたもんかね…