月別アーカイブ: 2019年2月

エアコンプレッサー導入(TRTO-SC8L)

やっとかよという感じですがエアコンプレッサー導入です。

これまでタイヤ交換時は12Vのコンプレッサーを使っていました。
パワー不足ながらも工夫すれば17インチのビード上げもいけてたんですがやはり効率が悪い。
時間の節約やその他の用途にも使えることを考えてTrueToolsのTRTO-SC8Lを導入!

2019-02-24

タンクは8Lと心もとない気もしますが、自宅での取り回しなんかを考えるとこれくらいのほうがいいのかなという判断。
ブラストとかしたくなったらその時はまた予備タンク増設とか考えればいいのかなと。

同サイズで1万円を切る激安機もあるんですが、スペックシートを見ると吐出量が十数L/minしかない。
これじゃ今の12Vコンプレッサーと五十歩百歩で厳しそう。
そんな中、このコンプレッサーは124L/min(60Hz)となっていていい感じ。
音量も65dBとなっていてだいぶ期待できそうということで決定です。

早速使ってみました。
宣伝通りの静音さ。
この音量なら夜のガレージでも余裕で使えそう。
空の状態からストップまでもだいたい60秒とカタログ通り。
色々と捗りそうでいい感じ〜

ジャッキの早回しソケットを作ってみた

バイクをリフトアップする時に使っている四輪用ジャッキ
ガレージ環境も整ってきたし、少しでも作業効率を上げるために軽く改造〜

材料はホムセンで買ってきた金具(クイックホルダー) と17mmの高ナット。
2つで250円くらい。
あとはパーツ箱に転がってた適当なM9のボルト・ナット・ワッシャ類。

2018-12-16-1

クイックホルダーの穴を10mmに拡大してボルト通して高ナットと連結。

2018-12-16-2

試しにインパクトドライバでガガガっとやってみたところ、特に問題なさそうです。
雑ですが4輪と比べりゃ大したことない重量のバイクならこれでもOKかな。