はぁーもう8月も終わりですかー
  そういえば情報処理技術者試験の申込みがまだだった。
  過去2回テクニカルエンジニアのDBとNWを受けてみた感想としては
  「こりゃ付け焼刃じゃ受からんなぁ」
  と。
  特に論文。
  鉛筆で文章書くのがあんなにツラいとは・・・
  というかコンピュータの試験なんだからキーボード打たせてくれよ。
  まあ文句言ってても仕方が無いので順当にソフ開でも受けてみようかな。
  申し込み申し込み、っと。
  ・・・て、申込期間もう終わってたー!!
  「8月一杯」と記憶していたのに・・・不覚orz
月別アーカイブ: 2007年8月
新聞ウォッチ-障害者助成システム欠陥
Link : 障害者助成システム欠陥/9市町村で45人受給漏れ
業者によるとミスの原因は、システム開発時にいくつかの市町村から医療費助成の資料を集めたが、その中に所得控除の資料がなかった。
そのため対象者判定時の所得制限で、医療費控除、配偶者特別控除、小規模企業共済等掛け金控除など控除されるべき項目を考慮していなかった。
 むむむ。他人事ではないな・・・
  Link : 行政困惑 償還に苦慮/障害者助成ミス
  
一方、システムだけに頼らず独自に再確認して影響を未然に防いだ自治体もあり、明暗を分けた。
 本来はそうあるべきですけどね。
  
「パッケージで購入。システムの内容を示す説明書もなく、ブラックボックスだった」と悔やみ、「今後は事前に確認していく」と説明した。
 説明書のないパッケージて・・・なにそれ。
  そんなのを何故に導入してしまったのでしょうか?
沖縄で250cc以上のバイクレースが開催!?
 なかぽんさんのページで紹介されているのを見て知ったのですが。
  250cc以上のバイクによる草レースが企画されているようです。
  これは非常に楽しみです。
  僕が知る限り、県内でこの手のレースが開催された事はないはず。
  (少なくともここ10年は。)
  沖縄県内でバイクの競技をやろうとすると
  オンロード系
   ミニバイク
   モタード
   ジムカーナ
  オフロード系
   モトクロス
   トライアル
  しか無かった訳ですが、ここについに、フルサイズのバイクによるオンロードサーキットレースが加わる!!
  おお、画期的!!
  250cc以上車種問わずという事は、うちのGooseでもエントリーできそうな雰囲気。
  会場は沖縄サーキット伊計島。
  コースレイアウトを見るとコーナーが多くて忙しそうだ。
  はうあーハングオンの練習しなきゃ!
  いやその前に体力作りだ!
  つうかダイエットが先だろ!
  ・・・色々と無理そうな気がしてきた・・・
  そういえば、まちBBSにもサーキットスレが立ってましたね。
  全然ネタ無いみたいですが・・・
連帯保証人って大変だよね
 うん、まあアレだ、連帯保証人って色々大変だよね。
  普通そんな責任負わないよね。
株で借金が800万あるんだって
判押すだけだからって頼まれたんだけど、なってあげて大丈夫だよね?
ならなければ他の人に頼むって言われたの
女だったらヤダし、私がなってあげた方がいいよね?
 と書いた>1さんの運命や如何に。
  続きはWebで。
  →彼氏に連帯保証人になって欲しいって頼まれたんだけど・・・(かそログ)
犬が教えてくれたこと
柴犬の可愛さは異常(日刊スレッドガイド)の中で紹介されていたネタでなんともいえない気持ちになったので張り。
犬 「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!信号!信号渡る!?」
飼い主「あぁ、渡るよ」
犬 「本当!?大丈夫なの!?赤じゃない!?」
飼い主「あぁ、青だから大丈夫だよ」
犬 「そうかぁ!僕犬だから!犬だから色わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬 「うん!でも青なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。渡っていいんだよ」
犬 「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!信号渡ろう!」
飼い主「うん、渡ろうね」
犬 「あぁ!信号青だから信号渡れるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。前見てていいよ」
犬 「あぁーご主人様と僕は今信号を渡っているよー!気をつけようねぇー!」
ヾ(*´∀`*)ノワンコー
犬 「眠るの!?僕、眠るの!?ねぇ!今!ここで眠る!?」
飼い主「あぁ、眠るよ」
犬 「本当!?大丈夫なの!?ただ疲れただけじゃない!?」
飼い主「あぁ、15年も生きたから大丈夫だよ」
犬 「そうかぁ!僕犬だから!犬だから歳わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬 「うん!でも15年も生きたんだ!そうなんだぁ!じゃぁ眠っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。いいんだよ」
犬 「よかったぁ!じゃぁ眠ろうね!穏やかに眠ろう!」
飼い主「うん、眠ろうね」
犬 「あぁ!15歳だから大往生だね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。静かに眠っていいよ」
犬 「あぁーご主人様は今ぼろぼろ泣いているよー!笑って見送って欲しいよー!今までありがとねぇー!」
(´・ω・`)・・・
犬 「天国!?ここ、天国なの!?ねぇ!天国!本当に!?」
飼い主「あぁ、久しぶり」
犬 「本当!?本当にご主人様なの!?嘘じゃない!?」
飼い主「あぁ、本当だから大丈夫だよ」
犬 「そうかぁ!僕犬だから!犬だからあの世とかわかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬 「うん!でも天国なんだ!そうなんだぁ!じゃぁもう待たなくていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。待たなくていいんだよ」
犬 「よかったぁ!じゃぁ歩こうね!一緒に歩こう!」
飼い主「うん、歩こう」
犬 「あぁ!これからずっと一緒にいられるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。ずっと一緒だよ」
犬 「あぁーご主人様と僕はずっと一緒だよー!幸せだねぇー!」
・゚・(ノД`)
 
 
子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。
英国の諺
 犬っていいね。
  僕が子供の頃、家には犬がいました。
  学校から帰って最初にする事は犬と遊ぶ事だったなぁ。
  彼らは身をもって、生まれて生きて死んでいく自然のサイクルを僕に教えてくれました。
  住宅事情が許せばまた飼いたいですねぇ。
  もちろん、動物愛護読本 「犬を飼うってステキです-か?」をしっかり心に留めて、ね。
自宅パソコン不調記(解決編)
 自宅PC、DELLのDimension2400CのCPUファン不調の件、やっとこさ解決編です。
  その後DELLさんから見積Getし、金額を確認してFAXで申込。
  ちなみに部品代1,700円+送料1,000円でした。
  ま、普通の値段ですね。
  数日待つと部品が送付されてきました。
  
  当然だけど新品が。
  おやヒートシンクまで新品が・・・まあせっかくなので交換してしまうか。
  問題のCPUファンの型番を確認してみる。
  てっきりDB9733-12HBTLが来ると思っていたのですが
  
  来たのはBG0903-B044-VTLという型番だった。
  ファンの形状は一緒だしファンの電源コネクタも同一。
  単純に互換品?
  それとも何か対策とかされてるんでしょうかね?
  とにかく、後は普通にヒートシンク剥がして乗せかえるだけ。 
  電源ON・・・おぉ、CPUファンは静かだ。
  一応念のためファン排気口に手をやって、ちゃんと回っている事を確認。
  元通りの静穏PCになりました。
  よかったよかった。
  ※故障が発生した部品はDELLへ返送する必要があるみたいです。
  こちらは送料無料で後日運送業者が引き取りに繰るとの事。
 
 
痛車・・・べ、別にうらやましくなんてないんだからねっ
 「迷惑は掛けていない」 アニメカーで通勤や買い物も。広がる「痛車」ブーム (痛いニュース)
  ・・・色んな意味でスゲェ。
  「好きな車に乗る」ってだけでも随分な贅沢であるこの時代に・・・
  で、4輪があるなら2輪も・・・あったよ。
  4輪=痛車に対しバイクは痛単車と呼ぶらしい。
  コミケに合わせてアキバに痛単車 100万円以上のスポーツバイク(アキバBlog)
  ちょwwwR1とかwww
  つうかこれ下ろしたての新車じゃねーか!?
  もったいねぇぇぇぇ
  と思うのはまだおいらがこっち側の人間だからか。
  でもここまでやれちゃう経済力はちょっとうらやまし・・・い?
  沖縄にも生息してたりするのだろうか?
  追記 ニコニコにもあったよー。
  あんな車やこんな車がすごい事に・・・
  
  さらに追記 やっちゃったZE☆
  もういっちょ追記 地元のすごいの
懐かしのワルキューレの伝説
 なつかしぃぃぃぃぃ!!
  ワルキューレの伝説のリプレイ動画を見つけてしまったので思わず張り。
  
  ゲーセンでクリアできなかったけどこの動画が補完してくれたので満足です。
  サウンドトラックもあがってた。
  この時代のナムコサウンドは神がかってる。
  
  白状します
  生まれて初めて買ったCDはコレでした。
  全然後悔していない。
  ニコニコネタばっかりで申し訳ない。
PJ無事に終了
 参加していたPJが無事終了。
  2週間という短い期間っつー事でなんだかドタバタの悪寒!!
  ・・という心配もなんのその。
  残業もほとんど無かったし、スケジュール遅延も無く、至って健全でした。
  担当していた部分が帳票系だった事もありますが、残念ながらJavaのソースはわずかしか書きませんでした。
  帳票ツール(EUR)のヘルプ読解とPL/SQLのストアド作成に殆どの時間をつぎ込んでいました。
  ま、でもEclipseも触れたし、いい経験になったかな。
らきすた替え歌
>曖昧要求、それ死ねってことかい?ちょ!
 もう歌い出しからダメすぎる(笑)
  あとらきすた繋がりで
  
  スパイダーマッ&他の滑らかな動きがキモすぎる(大笑)
  youtube版はこちら
  
  いやーしかし時代は変わったなぁ。
  「この後の放送は一部地域を除きそのままお送りします」
  の、その「一部地域」=「沖縄」だった時代ならコレらを見ても「?」だったんだろうなぁ。
  今じゃ、元ネタが見たければいつでも見ることのできる時代ですからね。
  いい時代になったなぁ。