今日は投票日ですね。
例によって僕は「うるさい人には投票しません」なんですが。
それを言ってると誰にも投票できなくなる・・・
つーことで、「比較的うるさくなかった人」に投票してきました。
ある候補者の応援団体が、仕事場のビルの前の道路で大騒ぎしてたので
「コイツにはぜってー投票してやらねぇ」
って思ったのが大きかったな。
こんなんで投票する人を決めるのもどうかとも思うけど。
まあ、いいんじゃない?
月別アーカイブ: 2007年4月
タイピング
Link : TYPINGMANIA 4
音楽に合わせてタイピング。
ムズいよ。
ウィルコムは携帯にあらず
今更ながらmixiなんぞはじめてみようかなー
と思い立ち、招待状をゲットしてみたものの。
登録には携帯メールアドレス必須なんですね。
使用中のウィルコムのメールアドレス入力してみたら、「ウィルコムのメールは使えません」だって。
はぅぁ。
ウィルコムユーザーはmixiに参加すんなって事ですか。
SQLServer-全テーブルのデータ件数を取得する
全てのテーブルのデータ件数を取得するT-SQLスクリプト書いたのでメモ。
DB移行なんかの時の検証用にでも。
SQLServer7.0で動きました。
単にテーブル名取ってきてCountした結果を一時テーブルに突っ込んでるだけです。
–すべてのユーザーテーブルのデータ行数を一覧表示する
–テーブル名(サイズは適当です。必要に応じて増やしてね。)
DECLARE @TABLE_NAME NVARCHAR(100)–集計用SQL(SQL文字列用です。必要に応じてry)
DECLARE @SQL NVARCHAR(100)–件数取得用
DECLARE @ROW_COUNT int–集計結果保存用一時テーブル
CREATE TABLE #T_RESULT(
TABLE_NAME NVARCHAR(100),
ROW_COUNT int
)–sysobjectsに保存されているユーザーテーブルをすべて取り出すカーソル
DECLARE C_TABLES CURSOR FOR
SELECT name
FROM sysobjects
WHERE (type = ‘U’)OPEN C_TABLES
FETCH NEXT FROM C_TABLES INTO @TABLE_NAME
WHILE @@FETCH_STATUS = 0
BEGIN
–データ件数集計用SQL文字列の生成
SET @SQL = N’SELECT @ROW_COUNT = COUNT(*) FROM ‘ + @TABLE_NAME–行数をOUTPUTするSQL実行
EXEC SP_EXECUTESQL @SQL, N’@ROW_COUNT int OUTPUT’, @ROW_COUNT OUTPUT–結果を一時テーブルにINSERT
INSERT INTO #T_RESULT VALUES (@TABLE_NAME, @ROW_COUNT)FETCH NEXT FROM C_TABLES INTO @TABLE_NAME
ENDCLOSE C_TABLES
DEALLOCATE C_TABLESSELECT * FROM #T_RESULT ORDER BY TABLE_NAME
※後日追記
人力検索にサンプルソースが。
※追記
SQLServer2005以降はこちらにサンプルが!
久々に自転車でものってみようかと
あっ。
沖縄トライアラーのページが復活してる。
そういや長らく自転車に乗ってないなあ。
もう1年以上。
カミさんが夜働き始めた事もあって時間が確保できなくなったのも原因の一つ。
いかんなー
たまたま今日は仕事も早く終わったし子供達は実家に遊びに行ってるし時間がある。
久々に自転車でも乗ってみっか?
・・・と思ってチャリを眺めてみれば
ブレーキディスクはサビまくり。
リアのVブレーキは固着して動かない。
あぅあぅあー
1年も放置してりゃしょうがないか。
せっかくやる気が出てきたんだからメンテしてまた乗れるようにしようかな?と画策中。
SQLServer2005関連トラブル-08S01[DBNMPNTW]接続が切断されました。
今日は休日出勤して客先のサーバー移行に立ち会ってきました。
OSはWindowsNT4.0から2003Serverに。
DBはSQLServer7.0から2005に。
最新の環境になってめでたしめでたし・・・と思ったらやっぱりトラブルが。
VB6で作られたクライアントのプログラムからSQLServerに接続できない。
エラーメッセージは
08S01[DBNMPNTW]接続が切断されました。
あうあうあ。
状況を分析してみると・・・
WindowsXPのクライアントからは接続OK。
Windows2000のクライアントからは上記エラーで接続不可。
実行ファイルは両方同じ。
となると実行ファイル以外の部分に原因があるのだな!
ということでいろいろ調べたてみた結果
Windows2000のクライアントにMDAC2.8をインストールすることで無事解決しました。
エラーメッセージでググってもなかなか同様の事例が無かったので焦ったよ。
しかし無事に動いて良かった。
日曜にがんばった甲斐があるってもんです。
・・・エイプリルフールに気の利いた小ネタでも披露したいのにそんな余裕がまったく無かった日曜日。