無事に納車されたものの色々とアレでなかなか時間が取れず
 1ヶ月以上経ってしまいましたがやーっと初ツーへ!
とりあえず近場でまだ行った所ない場所、というわけで目的地は淡路島に設定。
 いろんなレポート読んだ限りではぐるっと一周回っても日帰りで帰って来られるっぽいのでお手頃かなーと。
 沖縄と比較すると迷宮に近い構造の都市高速対策として
 自転車で使用実績のあるミノウラのスマフォホルダーにHTCJのナビ。
 点つけっぱで行きたいのでUSBステーションで電源も2口設置。
 この日のためにETCも導入済み!
 車載カメラが間に合わなかったのがくやしい。
装備はウインタージャケットにオーバーパンツ
 下にはヒートテックにインナーダウン
 新調した二輪用のショートブーツに靴下2枚重ねと万全です。
 平日休みのなかちょっと遅め8:00発。
 出発時の気温は3度ほど。
 インジェクションはいつでも一発始動で有りがたい。
近所で給油してトリップをリセット。
 最寄りのインターから阪神高速へ。
 さあいざゆかん淡路へ!
 神戸で高速渋滞に巻き込まれてチョイ疲れましたが京橋PAで休憩をとっていざ明石海峡大橋初渡り!
 平日早めの時間ということもあり、自分の他にはトラックが1台いるくらいで片側3車線の大橋を専有気分。
 思わず「ヒャッハー」って声が出てしまう快適走行でした。
 大橋を渡り終えて淡路SAに到着。
 平日のせいか人も少ない。ほどよい天気の中いい風景!
 
 食堂にて名物「たまねぎラーメンセット」でまさかの朝からラーメン。
 
高速を降り島の一般道へ。
謎仏像
 
謎看板
 
淡路は謎のワンダーランドだなおい
 島の南西の道の駅うずしおへ到着
 淡路牛バーガーやらたまねぎソフトやらが名物っぽいんですが朝食からそれほど時間がたってないので今回はパス
 展望台から眺めを楽しむ感じで。

あれが・・・四国か。
 いやあ実に15年ぶりか。
 時のすぎるの早すぎるなー・・・
 とはいえ四国へはまた次回というつもりで来たのでまた今度。
 実は今回特にこまかいルートは決めていなくて
 「せっかくだし頑張って一周するかー」くらいしか考えてなかったんですが
 平日だからなのか、とにかく島内の交通ペースが遅い。
 島の西海岸に入ると1車線対面通行になってしまい更にペースダウン。
ちょっとキビシイな―
という事で高速に乗って淡路SA方面へワープし第二の目的である松帆の郷を目指す。
 いやあETC装備してたら高速に乗るのも気楽でステキだね。
温泉へ到着。
 が!
 なんと
 「本日定休日」
 しまった!平日休にはそんなワナがっ・・・!
 この時点で14時を回っていたので素直に帰ることに決定。
 再び明石海峡を渡り帰路へ。
 17:00ごろ空が暗くなり始める頃には無事に自宅到着。
 いやあほどよい距離でした。
 総走行距離は320km、SVの燃費は23km/Lでした
 4割高速だけどこの数字、ちょっと微妙。
 まああれだけ渋滞してればしょうがないのかな?
興味のあった高速走行時のカウルの効果は意外と控えめ。深く伏せれば無風ですけどね。
 シートが硬いという話だったけどGooseに比べりゃフカフカだと言えるし、
 650ccツインは十分な余力もあり振動も気にならない。
 更にアップハンドルのおかげでめちゃくちゃ楽。
なんだけど・・・
やばいSV650Sかなり優等生すぎてちょっと退屈かも・・・?
 というのが第一印象
これはもっとハードなルートを選びなさいという二輪の神様からのメッセージ・・・!